DIY超初心者でもできた(笑)オールセリア!木製フェンスとパウンドケーキ型で3段小物ケース♪

本サービス内ではアフィリエイト広告を利用しています

  • 86522
  • 791
  • 0
  • いいね
  • クリップ

お部屋をスッキリさせたくて、今までは見えないところに収納していたので使うときにいちいち出すのが面倒だったんです^^;ハサミ、のり、マジックなどなど子どもがよく使うものをすぐに出せる場所に収納したくて作りました!
以前投稿していた方がセリアのパウンドケーキ型を使っていたアイデアがステキだったので、パウンドケーキ型を使って引き出しみたいにしたいっ!とセリアの店内を行ったり来たり…フィットするものを探しまくりました(笑)
パウンドケーキ型が細長いものを入れるのにちょうどいいですよ!
キッチン小物を入れるのもいいかも!
塗装必要なし、ちょっとだけノコギリと釘打ちあります^^;学校以来のノコギリと釘打ちです(笑)

材料

・パウンドケーキ型3つ(セリア)
・木製フェンス2つ(セリア)
・木製インテリアトレー小(セリア)
・釘
・ノコギリ
・カナヅチ
・ヤスリ

作り方

木製フェンスの土に刺す部分をノコギリで切ります。
DIY超初心者なので、セリアで見つけたこのノコギリを使ってみることにしました。

このノコギリ、カッターみたいに歯を出したりしまったりできるので便利!カッターほどの小さいサイズなので本格的なDIYには不向きですが、ちょっとしたものを切るのには問題ありません。しばらくはこれでDIYを楽しみたいと思います♪

ノコギリで切ったところはヤスリをかけます。切り落とした部分も使いますよ。
切り落とした部分の3つをトレーの短い方の幅に合わせてしるしをつけ、ノコギリで切ります。
切った後わかったのですが、トレーがジャストフィットだと思ってたのですが、ぴったり合わせてしまうとパウンドケーキ型が微妙に入らなくなってしまうことに気づきました^^;
のでトレーより5ミリほど長く切るといいと思います。

年季が入ってるカナヅチでスミマセン^^;
トレーとフェンスを釘で固定します。
フェンスは縦にし、本来表に出るほうを内側にします。その部分にパウンドケーキ型をひっかけて引き出しにするためです。上にトレーをのせて4ヶ所釘打ちします。先ほども書きましたが…ジャストフィットではなかったので両端がちょっとずつはみ出るようになります^^;私は釘打ちしてから気づいたので片側だけ外して直したのでバランスわるくなっていますが^^;
この後、数ヶ所安定するように切った板を釘打ちするのですが、そちらを先にやってからトレーをつけたほうがバランスよく出来ると思います!

みなさんはこちらを先に(笑)
トレーの幅より5ミリほど長く切った3つの板を釘で固定します。
最初に切った部分が白いですが裏側になるのでそのままです(笑)

残り1つの板は、1番下の内側の幅に合わせてしるしをつけノコギリで切ります。
パウンドケーキ型をはめて幅の調整をするといいと思います。

手前のほうに釘で固定します。

私のは失敗したのでバランスがちょっと悪いですが(笑)
出来上がり〜♪

これにちょっとだけ手を加えてみたいと思います!

上のトレーに家にあった端切れ布を両面テープで貼りました!

パウンドケーキ型をダメージ加工みたいのをしたかったのですがやり方がよくわからないので…^^;次に作ろうと思っている棚用のすのこを塗った水性ニス(ウォールナット)が余ったのでそれで雑に塗ってみました。

ブラックボードシートに白のポスカで中に入っているものを書きました。
取っ手代わりに家にあったアンティーククリップを付けました。

定位置がまだ模索中ですが…
とりあえずこんな感じになりましたぁ♪

☆読んでいただきありがとうございました☆

  • 86522
  • 791
  • いいね
  • クリップ
コンテンツを違反報告する

あなたにおすすめ

関連キーワード

カテゴリ

このアイデアを投稿したユーザー

naruhanaさんの他のアイデア

DIY・工具のデイリーランキング

おすすめのアイデア