トイレを木のぬくもりを感じられるオシャレ空間に! トイレをタンクレスにしよう( *´艸`*)

9月はトイレDIYをメインにお届け!
ラストになる今週の第四弾はトイレをタンクレス計画(*`ω´*)

タンク横部分って、お掃除ブラシなど良く使う物を置いておくにはもってこいなんですが、収納ではないので、生活が透けて見えちゃいますよね( ´皿`)
お客様がいらっしゃった時はチョット恥ずかしかったり( * 艸 *)キャッ

そんな場合にオススメなのが、トイレをタンクレス風にしてしまう事
扉が付くのでチョットした物を収納するにはもってこい!
ついでにタンクも見えなくしてワンランク上のインテリアにしちゃいましょうヾ(*´∀`*)ノキャッキャ♪

本サービス内ではアフィリエイト広告を利用しています

  • 869
  • 7
  • 0
  • いいね
  • クリップ

オシャレなトイレタンクレス計画ヾ(*´∀`*)ノキャッキャ♪

Photo by カンペハピオ
Photo by カンペハピオ
Photo by カンペハピオ
Photo by カンペハピオ
Photo by カンペハピオ

材料

Photo by カンペハピオ
Photo by カンペハピオ
Photo by カンペハピオ

養生し、オイルステインを塗ろう!

Photo by カンペハピオ

木材の塗装前に、汚れたくない所はちゃんと養生して保護しましょう( ◞・౪・)◞

Photo by カンペハピオ

ステインは上塗りしていく毎に色が段々と濃くなります。
お好きな色合いになるまで、乾く→塗る を繰り返して重ね塗りをしてみてください(*`ω´*)


ちなみに、劣化し辛い、保護もしたいという場合は着色ニスのほうがオススメです!
保護+ツヤは出したくない場合は『ステイン+』をお勧めします(*゚▽゚*)

塗装前に、缶を振って中の塗料をかき混ぜます。
また、開封後は割り箸などで下からシッカリと混ぜてください。

缶を開ける際は『缶オープナー』という物があるのでお勧めです٩( ´◡` )( ´◡` )۶

下準備パーツを作ろう( ◞・౪・)◞

Photo by カンペハピオ

全体を組み立てる前に、各種2種類のパーツをつくってしまおう!
制作配置してみよう!

設置してみる( ◞・౪・)◞

Photo by カンペハピオ
Photo by カンペハピオ

この時、蝶番と取っ手もネジ止めして留めてみましょう( ◞・౪・)◞

天板を作ろう(*`ω´*)

Photo by カンペハピオ

目地のコーティング前の下地は施工後はあまり見えないので隙間は紙粘土で埋めておくだけで十分です( *´艸`*)
また、タンクの故障時に修理ができるように、タンク蓋とコーティング剤の間は少し開けておくように
して下さい(*`ω´*)

天板と壁部分を仕上げる

Photo by カンペハピオ

鏡などを強力な両面テープで貼り付けると
さらにオシャレさがUPします( ・◡・ )♫•*¨*•.¸¸♪

Photo by カンペハピオ

木材が余っていれば、前回作った腰板の上に配置する事で
良い感じの棚が出来ちゃいます( *´艸`*)

植物などを置いておくとステキ空間に大変身しますよヾ(*´∀`*)ノキャッキャ♪

Photo by カンペハピオ

後は前回作ったストック棚に突っ張り棒でタオルを引っ掻ける所を付ければ完成です( *´艸`*)
如何でしょうか?
お家のトイレをステキ空間にアレンジしてみませんか?ヾ(*´∀`*)ノキャッキャ♪

【送料無料!】オイルステインA【size】1.6L 【color】 ナチュラル / メープル / けやき / マホガニー / チーク / ライトオーク / オーク / 新ウォルナット / ウォルナット / ブラック
商品情報を楽天で見る
  • 869
  • 7
  • いいね
  • クリップ
コンテンツを違反報告する

あなたにおすすめ

関連キーワード

関連アイデア

カテゴリ

このアイデアを投稿したユーザー

株式会社カンペハピオは、長年蓄積した塗料科学技術や色彩技術や塗装技術を通して、消費者の立場に立った信頼性のある家庭用塗料と塗装用具を幅広く製造、販売しています。…

カンペ ハピオEC課さんの他のアイデア

DIY・工具のデイリーランキング

おすすめのアイデア