
「そういえば使ってないな」と思ったら!溜め込まないクセをつけよう!
家の中をスッキリさせたい!と思っても、ある程度の時間がないとモノの見直しをするのはとても大変!
でも普段から気にかけておくだけで、モノを溜め込んでしまうのを防ぐことができるんです!
本サービス内ではアフィリエイト広告を利用しています
- 23829
- 94
- 0
-
いいね
-
クリップ
いつも使っているところほど気付きにくいと知ろう!
片付けをしてスッキリさせよう!
モノの見直しをしよう!!
時間を作って片付けを始めれば判断できる「要らないもの」や「使っていないもの」。
これがいつもの生活の中にいるとなかなか気付けないから不思議です。
「要らないもの」や「使っていないもの」もそこにあるのが当たり前になってしまい、取り除くことができないんですよね。
いつも使っている場所にも「要らないもの」や「使っていないもの」が潜んでるんだ!
そんなことを少し気に留めておくだけで、モノを溜め込まないクセが身につきますよ!
気付いたらすぐ、行動!
毎日使っているキッチンツールや調味料を入れている引き出し。ある朝フッと気付いたんです、「この菜箸、使ってないな」と。
よく考えてみると、「重い」「持ちづらい」「先端が太くて食材をつまむのが大変」などなど不満があって手に取っていないことがわかりました。
気付いたらすぐ、行動!
古くなっていたこともあり、処分することに決めました。
他にも口に合わなかった調味料や、空になっていた保存瓶などを処分することに。
判断はほんの1分もあればできること。忘れてしまう前に、とにかくすぐ行動することをオススメします!
ついでに収納場所の見直しも!
せっかくモノの見直しをしたのだから、収納場所も少し考え直してみませんか?
よく使うものは取り出しやすい位置に移動したり、使いやすそうなレイアウトに変更したりと色々工夫してみましょう。
私は今回、毎朝使う計量カップを引き出しの手前に移動させました。
引き出しは手前に使用頻度の高いもの、奥に使用頻度の低いものを入れると出し入れがとてもラクになりますよ!
最後に使い勝手を検証してみよう!
収納は改善したから終了ではありません。その結果使い勝手はどうなったか検証してみましょう!
使いにくければ元に戻しても構いません。どこに置いたら使いやすくなるか何度も検証してみましょうね。
よく使う場所ほど、それが当たり前の「風景」になってしまっています。「要らないもの」「使っていないもの」が混在しているのに気付きにくくなっているんだと意識しておきましょう。
そして気付いた時には処分するなり別の場所へ移動するなり、とにかくすぐ行動するよう心掛けてみましょう!
こうすることでモノを溜め込まないクセがつきますよ!
ほんの少しのことですが、日々の生活の中での使い勝手をグッとアップさせてくれること間違いなしですよ!
- 23829
- 94
-
いいね
-
クリップ
あなたにおすすめ
関連キーワード
関連アイデア
-
【引き出し】フルオープンでない家具を上手に使う収納のコツおうちデトックス 大橋わか
-
水切りかごやめてみませんか?キッチンを広く掃除を楽にする3ステップ。kukka
-
キッチンツールのおすすめ収納アイデア!引き出しを有効活用しよう!整理収納アドバイザー まいCleanLife
-
お弁当箱の収納場所はどこが便利?使う頻度によって使い分けようLIMIA 暮らしのお役立ち情報部
-
【これで代用】キッチンの水切りカゴ整理収納シンプルライフ矢部裕子
-
超快適!あえて何も置かない「吊り下げない」キッチンのすすめお片付けブロガー えり
-
【キッチン】分別ゴミどうしてる?ゴミにあわせてゴミ箱も変えよう!おうちデトックス 大橋わか
-
【コックピット収納】を意識して!時短・便利・キレイを叶えるキッチンの収納例南の島でお片づけ*整理収納アドバイザー川根礼子
-
部屋をスッキリ片付けるコツを伝授!捨て方や整理整頓のルール、簡単な収納術7選LIMIA 暮らしのお役立ち情報部
-
●これで失敗なし!!真似したいのはフランス式収納術●瀧本真奈美
-
開封後の「砂糖」と「塩」の保存方法♪『呼吸する塩壺』とダイソーの『袋キャップ』で使いやすく手間いらず♪住宅収納スペシャリスト 伊藤 美佳代
-
卵の収納トレーは使わない!手軽で簡単な卵の収納方法整理収納アドバイザー 井上知恵子
-
【セリア】無理せずスッキリ冷蔵庫収納が叶う!みそストッカーで袋ごと詰め替え♪マツ