
塗り壁DIY VOL.29 4番目の塀の漆喰塗り
冬の間進んでいなかった塗り壁フェンス!
陽気も暖かくなってきましたので、4番目の塀にも漆喰を塗りました。
こちらの塀には木製の扉を付けペイントし、後は漆喰で仕上げるばかりになっていました!
後は2番目と3番目の塀の間に小さな5番目の塀を建てると全て完成になります♪
5番目の塀はまだ最終的な形をどうするか決まっていませんので、暫くはこのままの形で過ごそうと思います。
何も無い所から基礎を始め3年掛かってしまいましたが、休日の空いている時間を使ってやっと念願の塗り壁フェンスがほぼ完成しました~~~(^_-)-☆
そもそもこの塗り壁を造るきっかけは、既存のブロック塀が古くなってぐらぐらし危険な状態だったのと、周りが何も無く強風が吹くと庭先の土が舞い上がり埃まみれになってしまいます。
そんな事もあって、ならばお洒落な塗り壁をDIYしてしまおうと言う事で造り始めました。
今後はフェンス前に植栽したり、石張りをしたりで装飾しトータル的に仕上げていきたいと思います。
本サービス内ではアフィリエイト広告を利用しています
- 6377
- 18
- 0
-
いいね
-
クリップ
漆喰塗り完成~~~♪
我が家の庭のメインとなる4つの塀がようやく完成しました~(^_-)-☆

塗り始め~
シーラーとしてモルタル接着増強剤の希釈水を全体に塗り、乾かします。
更に霧吹きで湿らせながら最初に両側端面の立ち上がりと小窓の内壁を塗っていきました。
2回塗りするので1回目の塗りはしごき塗りで1mm程度です!

仕上げ塗りと模様付け~
1回目の下地塗りが終わって一晩おき、2回目で仕上げと模様付けをします。
霧吹きで壁面を湿らせ仕上げ塗りをし、頃合いを見て追っかけで模様を付けていきました。

塗り終わり~
やはり塗り壁材でお化粧するといい感じになりますね(*^▽^*)/
このまま暫くは養生して、外したランプと扉を付けていきます!

裏側も仕上がってます!!
裏側も完成です🎶
既存の基礎が汚れたままなので後に下地モルタルとレンガで装飾をプラスし、ここの部分はモルタル造形をしていきたいと思います。
あまり凝り過ぎない様にバランスを見て進めていきたいと思います!

ランプの取付と扉付け~
のっぺりしていた壁面も扉とランプを取り付けるとアクセントカラーがプラスされて漆喰の色が映えてきます!
浮いていた扉のカラーも狙い通りいいアクセントになりました。
ランプもブラックカラーでぼやけた壁面が締まります(^_-)v

4番目の塀が完成で~す!!!
休日を使ってのDIY!
外作業なのでお天気とも相談しながら進めてきた塗り壁フェンス
基礎から造り、3年の年月が掛かってしまいましたが、ようやく形になり家や庭の一部となりました~!(^^)!
塀の前はまだ手付かずですが、また新たにデザインしていこうと思います。
まだまだ楽しみがいっぱいです(^◇^)






アーチ小窓にステンドグラスを入れた素敵な作品(^^♪
ステンドグラスルヴェールさんの作品です。
我が家と同じアーチ型の小窓になんと!!ステンドグラス!!
とっても素敵なのでこちらも是非ご覧くださいね!!
- 6377
- 18
-
いいね
-
クリップ
あなたにおすすめ
関連キーワード
関連アイデア
-
自己流モルタル造形で劣化した門柱をリメイクしました♬Mily
-
大変身!中古住宅の暗〜いトイレを明るくナチュラルな空間にDIY!kiki_nekko
-
【DIY】憧れの飾り梁風インテリアにプチリノベ♪ホームセンターの木材だけで再現neige+手作りのある暮らし
-
DIYセルフビルドの小屋づくりが完成♪板壁と漆喰とトタン壁。端材で作るジャンク床♪neige+手作りのある暮らし
-
端材でスクラップウッドな壁をDIY!ノリエ
-
【DIY】我が家の下駄箱リメイク3変化*アンティーク・ビンテージ・古民家系*家具は扉だけでこんなにも変わる!maca Products
-
漆喰を塗って壁をDIYしてみよう!漆喰の塗り方から”漆喰風”なおすすめの塗料までご紹介LIMIA DIY部
-
ネコが楽しく遊べるカフェ風小屋をDIY!ノリエ
-
【LIMIA厳選】物置DIYアイデアを大公開!おしゃれな物置を自作LIMIA DIY部
-
壁をくり抜いてニッチをDIYしてみました♪swaro109
-
ドアをリメイク♪レトロでオシャレなアンティーク風ドアをDIY☆aya-woodworks
-
【DIY】ペイントだけでコンクリート壁面のように見せる簡単エイジング塗装!maca Products
-
【洗面所DIY】リノベーションの第一歩♪建売の建具をペイントでリメイク(´∀`)Mily