
ベランダの物置きを作ってみた!
団地の極狭ベランダ。
そこで多肉生活をしています。
自称タニラーww
多肉用品ってどうされてますか?
普通の物置きでは 自作の多肉棚とギャップが…。
なら作ってしまおー(๑•̀ㅂ•́)و✧
本サービス内ではアフィリエイト広告を利用しています
- 88207
- 338
- 0
-
いいね
-
クリップ
今まで多肉用品は、MARCURYのカゴに詰め込んでいました。
雨対策にビニールをかけたりして。
とにかく見栄えが悪い、使い勝手も悪い状態。
絶対にSNSには載せられなかった場所でした。
こんな悲惨な状態…。
多肉生活も約2年。
暖かくなったのでこの悲惨な状態を打破しようと、木工作業!
今回は木材はホンセンでカットしてもらいました。
塗料はいつもはワトコオイルのエボニーを使ってますが、今回は「ニッペ ホームペイント」の「ウッディガードV」で塗装しました。
SPF材を使用したので、表面はあらかたヤスリがけしてあるから、塗料が乾いてから軽くサンダーで整えました。
そして組み立て作業。
本当に極狭なので、組み立てもひと苦労…。
だいたいこの様な感じに組み、設置場所に置きました。
いちばん大変だったのは、上部の奥の板のカット。
サイズに合わせて L字型に手鋸でカットしました。
そしてドア部分。
ドアにステンシルをしようかな?と考えていましたが、先日のスワロちゃんのWSで学んだ転写にtry!
素材は wagon works chikoちゃんのオリジナルラベル(期間限定無料ダウンロード)皆さんご存知の #wagonラベル を転写しました。
そしてドアも組み立て。
そしてそして…
サイズが合わない…( ꒪⌓꒪)チ-ン
古団地あるある。
どこもかしこも歪んでいる…。
でも下部に横に板を張ったら、難なく閉まるようになりました!
これにて完成!
もしかして気付いたお方もいらっしゃるハズ。
上部にもう1枚の板が追加されてることを。
そうです。
上部は多肉棚として使用します♪
とりあえずで多肉を並べてみました♪
前上部の出っ張った角材。これも後々 多肉を掛けれるようにします。
作業開始から約2週間。
のんびりのんびーりと作業をし、自作多肉棚と合う(?)物置きが出来ました!
素人主婦の日曜大工的な物置きです。
長々とご覧いただき、ありがとうございました♪
- 88207
- 338
-
いいね
-
クリップ
あなたにおすすめ
関連キーワード
コメント(0件)
関連アイデア
-
DIYセルフビルドの小屋づくりが完成♪板壁と漆喰とトタン壁。端材で作るジャンク床♪neige+手作りのある暮らし
-
ベニヤ板を使って簡単リメイク!よくある食器棚を厨房の冷蔵庫風に変身させよう!maca Products
-
賃貸でも大丈夫!!畳をフローリングにする方法(o´〰`o)❤飽きたら色を変えれる床💕NIKO★PANDA
-
the 学習机をリメイク!大人カッコイイデスクへMika.re
-
ガレージにも大胆にステンシル!飛行場みたいな駐車場に♪K.T.W.S
-
簡単!足場板を天板に使っておしゃれで男前なテレビ台をDIY!maca Products
-
棚やフックが楽しめる!冷蔵庫横に板壁を作ってみよう【キッチンDIY】PeanutVillage
-
キッチンを軽く仕切るための仕切りを作りましたurucoto
-
【テレビ台DIY】ニトリのシンプルなテレビ台をリメイクDIYで大変身!あーつん
-
【DIY】簡易洗面台に収納棚をつくる。そあら
-
使わなくなったスノーボードを折り畳み式のベンチに簡単リメイク!K.T.W.S
-
100均材料だけで!紙袋を分別できる隙間収納をDIYmirinamu
-
ダイソーのリメイクシートで玄関ドアを激安リメイク!urucoto