
知って納得!3ステップで薬の収納を極める!
あなたはリビングを片づけようと思った時に何から手をつけますか?
いきなり書類の整理を始める人が意外に多いのですが、残念ながらそれは間違いです。
紙を1枚2枚片付けたところで家の印象は全く変わらないからです。
ここでポイントになってくるのは、リビングにあって「生活感の出るもの」を見つけることです。
では、リビングに何気なく置いてあって1番生活感の出るものって何でしょうか?
私の個人的な印象ですが
それは市販のおくすりです。
●どうしてもリビングを片づけたい
●1時間があったら何から手をつけたらいいの?
今日はそんな声にお答えするために、
「市販の薬」を簡単3ステップで片づける方法をお伝えしたいと思います。
本サービス内ではアフィリエイト広告を利用しています
- 55230
- 502
- 0
-
いいね
-
クリップ
1、塗る系 と 飲む系 に分ける
まずは薬を種類で分けてみましょう。
★塗る薬や貼る薬ってお風呂上りに使いませんか?
★使ったあとに手を洗いたくなりませんか?
ということで、塗り薬・貼る薬➡洗面エリアに収納しましょう。
逆に
★飲む薬はお水が必要!
ということで、飲む薬➡キッチン(もしくはキッチンの近く)に収納しましょう。
2、とにかく箱は処分!
リビングにこうやって箱のまま置かれている薬はありませんか?
市販の薬の箱はとにかく大きくかさ張ります。
そして、色味がカラフル。それらが生活感が出てしまう原因でしょう。
さらに、薬を床に放り投げるという方はあまりおらず、皆さん手に取りやすい目立つ場所に置いているんですね。
そこで、薬は購入したらすぐさま箱から出しましょう。
「何の薬かわからなくなる」という場合は
油性ペンで直接書きこめばOK!
(※別投稿で詳細説明)
これで確実に全体のカサが半分以下になります!
3、ずぼらラベリングで家族にわかるように!
テプラやシール印刷なんて必要ありません。
ネット上で無料使用OKな薬ラベル(とってもオシャレなフォント)が沢山あります。
それらを普通紙に印刷し、ハサミで切ってセロハンテープで貼ればOK!
こんなふうに100均のジッパー袋に入れれば、取り出しやすく戻しやすいのでおススメです。
我が家はこの収納にしてから
「おかあさん、薬どこ?」と言われなくなりました!!
参考になれば幸いです。
- 55230
- 502
-
いいね
-
クリップ
あなたにおすすめ
関連キーワード
関連アイデア
-
100均でも買えちゃう!養生テープを使って、おっきくラベリング!ライフオーガナイズたなばた
-
【ダイソー】写真を印刷できるプラ板でキーホルダー作りFujinao(フジナオ)
-
切手の収納はカードケースを使うと便利片づけ暮らし方コンサルタント akane
-
ダイソーのジョイントトレー&ラックで子供の作品やお絵描きグッズを整理☆akane.cn20
-
自作は難しい! 100均インデックスステッカーを使っておしゃれにラベリング須藤 昌子 ROOM-COZY
-
冷蔵庫のプリント収納に!100均オススメアイテムでスッキリ目隠し✨ayako.anko
-
捨てられない方の取扱説明書の収納方法ks._.myhome
-
見たいときにすぐ取り出せる!100均アイテムを使った説明書や書類の収納方法tnhome0217
-
「あれ買うの忘れた」をなくしたい!100均材料でつくる日用品の在庫管理表はやし あき
-
美収納だけで終わらない♪本当に使いやすい書類・取説収納方法整理収納アドバイザー おおつか なおみ
-
メリット沢山!「DVD収納」が100均材料ですぐに出来る整理収納アドバイザー まいCleanLife
-
「あれどこいった?」を解決する!100均グッズですぐに見つかる書類収納術LIMIA 暮らしのお役立ち情報部
-
キッチンにオススメ!セリアの「片手で切れるマスキングテープカッター」片づけ暮らし方コンサルタント akane