
家を建てる。 庇が陽射しの調節をしてくれる
年間を通しての光の入り具合を
うまくコントロールしておきたいところです。
本サービス内ではアフィリエイト広告を利用しています
- 1047
- 3
- 0
-
いいね
-
クリップ
日に日に
春めいてきましたが
朝晩は
やっぱり寒いですね。
家を建てる時
明るい家にしたいと
誰もが思うところで
冬には
できるだけ陽射しが
長く入ってきて
ほしいものです。
しかし、これに反し
夏の直射日光は
まともに入ってくると
暑くてたまりません。
一番家族が
長く過ごすLDKは
年間を通しての
光の入り具合を
うまくコントロールして
おきたいところです。
屋根を見せない
デザインの家や
屋根を見せても
総2階で
30㎝程度屋根が
出ているような家で
1階がLDKだと
セオリー通り
南向きに配置していれば
夏場の直射日光は
免れません。
夏の陽射しは
出来るだけカットし
冬の陽射しは
出来るだけ家の中に取り込む。
これが理想ですね。
ガラスは
Low-Eガラスの
遮熱タイプを選びましょう。
「方庵」という作品は
リビングの南側の外壁面が
1階から2階まで
すべてガラス張りに
なっています。
その上部を
大屋根が飛び出すことで
1mの出巾の
庇を作っています。
この庇で
冬至から夏至までの陽射しを
コントロールしています。
また開口部上部と中間部に
ロールスクリーンを
分割して設けているので
陽射しの入り具合を
調整することができます。
建物を西側に
はね出した構成にしているので
西日の浸入も
抑えることができています。
南側の2階を
1階よりもはね出すとか
デザインされた
屋根を取り付けるとか
いろんな工夫が
出来ると思います。
それもあからさまに
機能として
必要だからといって
取って付けたような
処理ではなく
結果として
そういった庇効果が
ちゃんと機能している
というふうにまとめるのが
設計者の力量ですね。
- 1047
- 3
-
いいね
-
クリップ
あなたにおすすめ
関連キーワード
関連アイデア
-
おしゃれなお家は取り入れている!防犯だけじゃない“格子”をつけるメリットとはセイキ販売株式会社
-
トイレに窓はあった方がいい?プライバシーに配慮した窓の選び方LIMIA 暮らしのお役立ち情報部
-
DIYで簡単♪高断熱、省エネのハニカム・サーモスクリーンで明るくあったかい冬を楽しもうChiaki
-
リフォームで天井を高くすることはできる?天井高のしくみとリフォーム時の注意点LIMIA 住まい部
-
【寒さ対策】おしゃれブラインドで寒さの原因「コールドドラフト」知らずのあったかい部屋に変身♪セイキ販売株式会社
-
リフォームで窓を拡大!そのメリットや注意点は?LIMIA 住まい部
-
「吹き抜けやリビング階段に憧れますが、寒いですよね?」にお答えしますホームデザイナー erisa
-
【DIY】夏は涼しく冬あったかい♬断熱効果でおうちが快適になるスクリーンを取り付けました☆aya-woodworks
-
サンルームを設置しよう!ベランダをおしゃれにリフォームLIMIA 住まい部
-
第二のリビング!室内と屋外の連続性を高める〇〇って?MINO株式会社
-
【大胆リフォーム】窓をなくして過ごしやすいお部屋に大変身!費用と実例まとめLIMIA 住まい部
-
リフォームで天井を抜きたい!どんな工事をするの?LIMIA 住まい部
-
【DIY】寒い部屋の対策にオススメ!内窓をつけて温まる部屋作り✨Hazuki