
足し算していくDIY!端材フル活用で作る壁面ディスプレイシェルフ☆
リビングのコーナーの壁面をDIYで大幅イメチェンしました。
今回のDIYは柱となる部分と板壁以外は無計画。
作りながら、足りないと思う部分に必要なものをどんどんプラスして作っていきました。
工程が多く、少し長くなりますがぜひお付き合いください(^-^)
本サービス内ではアフィリエイト広告を利用しています
- 9692
- 46
- 0
-
いいね
-
クリップ
壁面DIY・before写真
今回手を加える壁はこちらです。
リビングの和室側のコーナー。
右側の壁はペイントだけでサブウェイタイル柄を作りました。
この場所には私のDIY作業用&パソコンデスクを置いていましたが、収納の見直しでDIYグッズは和室の大容量の棚に移動させたので、その時の残りの柱を使って収納を作っていきます。
我ながらしょっちゅうインテリアが変わる家だと思います(^^;
サブウェイタイル柄DIYのアイデア↓

和室の大容量収納のアイデア↓
八幡ねじで作る柱
以前収納を設置していた時に使っていた、金具を取り付けていた2×4材を使います。
我が家のDIYに度々登場する、八幡ねじの2×4材用金具アジャスターは、フェルト付きのナットを使って天井に固定して使う物で、ディアウォールやラブリコのように使う事が出来ます。
ディアウォールより断然お安く、1×4材用や角材用など、パーツの種類は多いですが、ディアウォールほどのがっしり感はないので、荷重を気をつけること、こまめにアジャスターを確認して締める事が必要になります。
棚板を設置
板壁をつける予定ですが、それ以外にもちょっとしたディスプレイを楽しめるように、棚板をつけることに。
サビ風塗装した2×4用のL字金具を使って1×4材二枚を取り付けます。
設置
棚板の組み立てができたので、設置してアジャスターを締めて固定します。
板壁をペイント
上の部分は板壁にしていきます。
板壁には軽くて加工しやすくお値段が手頃な杉板を使います。
板壁は張る前にペイントをしていきます。
水で埋めた黒ペンキを全部の板に塗りました。
杉板はSPF材などに比べると元々色が濃いので、ペンキの色味が濃く出ます。
全部この色だと圧迫感が出そうなので、白・黄色・緑を重ねて少し軽い感じにしました。
仮置きして確認
固定する前に仮置きして色合わせしてみます。
板が足りなかったので、使い古しのコンパネもプラスして配置を決めます。
板壁をはっていく
配置が決まったところで、板壁を張っていきます。
木ネジを使い2×4の柱部分めがけて固定します。
板壁完成
板壁が出来上がりました。
一枚のコンパネは、L字金具を使って棚板にしています。
アジャスターが見えないようにと、天井にかなり近いところから板壁を張ったのでこの状態だとちょっと頭でっかちな感じです。
棚の部分
棚板はカフェなどで見かけるオシャレな感じにしたかったので、変則に使うことに。
ちょっと長めの杉板二枚を用意し、一枚の板はそのままの長さで斜めに置いてネジを打ち込んで固定します。
もう一枚は真ん中ではない位置でカットして水平に固定していきます。
たった2枚の杉板ですが、こんな風に使えばディスプレイがよりオシャレに見えそうな棚になりました。
全体を見ると…
こうして見ると、先ほどの頭でっかち感は多少なくなりましたが、後ろの白い壁が目立ってしまいます。
ということでここにも足し算DIYをしていきます。
プチプラヘリンボーンの背板
背板をつけることにしましたが、ここの大きさに合うベニヤ板が家になく、わざわざ買うのも面倒だったので、プチプラ方法・ダンボールで代用してみることに。
セリアのリメイクシートを木目に沿ってカットして、ヘリンボーン柄っぽく張ってみました。
これを裏側からステップルを使って固定してみると…、
ヘリンボーン柄が、棚板の不規則な形に合ってかっこいい!
プチプラヘリンボーン柄の上には分割したすのこ板を固定して後ろの白い壁を隠しました。
すのこ板は長さを変える必要がなくぴったりサイズでした。
一番下の部分がぽっかりとあいているので、こちらにもジャストサイズのすのこを合わせる事に。
塗装して他のところで使っていたすのこを一枚張ります。
完成!
板壁、ヘリンボーン柄、すのこ、と色々なDIYアイデアが詰まった壁面収納&ディスプレイ棚が出来ました。
家に端材がありすぎる、という理由もありますが、端材だけで作れました。
収納、というよりディスプレイを楽しめるような棚になったので、ここに似合う雑貨を作ったり、好きなものをたくさん飾っていこうと思っています。
その時はまたご紹介させていただきます(^-^)/
写真を撮るためにフェイクグリーンやちょっとだけ雑貨を置いてみましたがいい感じ♪
ディスプレイしていくのが楽しみです。
閲覧いただきありがとうございました‼
- 9692
- 46
-
いいね
-
クリップ
あなたにおすすめ
関連キーワード
コメント(0件)
関連アイデア
-
2×4&アジャスターは外でも大活躍! 玄関横のスペースに現状復帰出来るアメリカンな飾り棚を作りました🙌K.T.W.S
-
間仕切り【DIY】ディアウォールやカーテンで壁作る!1部屋を2部屋にLIMIA DIY部
-
【DIY】玄関をおしゃれに!詳しい実例つきアイデア7選LIMIA DIY部
-
カーテンレールを上手く隠してディスプレイも楽しめる一石二鳥のカーテンBOX!PeanutVillage
-
ディアウォールと2×4材でデッドスペースを収納に!kumi*
-
【目隠し&間仕切り&飾り棚】3つの役割の棚を簡単DIY!!mirinamu
-
LABLICOとホームセンターのSPF材、セリアのシェルフやアイアンバーを使って壁面収納のビフォーアフターneige+手作りのある暮らし
-
【玄関DIY】狭い玄関だからこそ空間をうまく使おう!ディアウォールでディスプレイ&収納DIY☆aya-woodworks
-
【テレビ台DIY】ニトリのシンプルなテレビ台をリメイクDIYで大変身!あーつん
-
我が家の最大のデッドスペース、階段の壁を有効活用♪ディアウォールでディスプレイを楽しめる収納棚をDIY☆aya-woodworks
-
素敵すぎる傘立てを100均グッズでDIY!おしゃれで収納便利な玄関をあなたのお家にLIMIA DIY部
-
キッチンカウンターをDIYしよう!作り方・マネしたくなるステキな実例を紹介LIMIA DIY部
-
セルフリノベ第2弾★食器棚とカラボでキッチンカウンターをDIY.*asuka__na