【重要なお知らせ】LIMIA(リミア)|住まい・暮らし情報サイト サービス終了につきまして

平素より「LIMIA」をご利用いただき、誠にありがとうございます。
このたび、「LIMIA(リミア)|住まい・暮らし情報サイト」のメディア運営を、2025年5月30日(金) 12時00分をもちまして終了させていただくこととなりました。
長らくのご愛顧、誠にありがとうございました。
これからもみなさまのご健勝とご多幸を心よりお祈り申し上げます。


豊富な収納でお家をキレイに。新築に必要な収納スペースの広さを考えよう!

お家での暮らしやすさを考えると、「片付けやすくて、いつも綺麗なお家」にしたいものですよね。今回アイムの家ではコラム「豊富な収納でお家をキレイに。新築に必要な収納スペースの広さを考えよう!」を公開しました。必要な収納スペースって意外と多いんです!この機会にチェックしてみてくださいね!

本サービス内ではアフィリエイト広告を利用しています

  • 5850
  • 17
  • 0
  • いいね
  • クリップ

収納の基本は「適量+適材適所」

収納の基本は、「効率良く沢山しまえる」ではなく、「使う時に取り出しやすく、使い終えたらしまいやすい」です。収納場所と使用場所が合っていないと、物は出しっぱなしになりやすく、一方で不適当な場所にしまわれたものは、無駄となってしまう可能性が高いです。

キッチンやトイレなど、使用目的が明快な場所では、置くものも思い描きやすいため、それらを収めるスペースを確保し、しまったものが見渡せるつくりの収納を心掛けます。
これは、ストック品を溜め込み過ぎず、死蔵品で収納をいっぱいにしないためにも大切なことです。

玄関には下駄箱、洗面所には洗面台下の収納、ダイニングには食器棚がありますが、実はリビングにはまともな収納がないケースがほとんどです。
しかし実際は、着替え、子どもの勉強や遊び、家庭の事務作業、趣味に使うものなど、雑多なものを収納する場所が必要なのです。

収納は奥行きに気を付ける

収納は、深くつくりすぎると物を前後に並べてしまい、奥のものを取り出しにくく・見えにくくしてしまいます。
これではスペースが無駄になり、死蔵品をつくりやすいため、しまうものをしっかりと想定して適切な奥行きを考えます。


家の荷物は扇風機やストーブといった季節物の家具をはじめ、家族の衣類もどんどん増えていくものです。
将来を見据えて、収納スペースは余裕を持って考えたいですね。
アイムの家では、家族の生活動線に併せて収納スペースを配置する「片付け上手になれる家」なども提案致します。
ぜひ一度ご相談ください。

  • 5850
  • 17
  • いいね
  • クリップ
コンテンツを違反報告する

あなたにおすすめ

関連キーワード

カテゴリ

このアイデアを投稿したユーザー

完全自由設計で理想のマイホームを実現するアイムの家です。当社の大きな特徴が、専任の女性インテリアコーディネーターが打ち合わせから完成まで家づくりを担当します。お…

アイムの家(岡山県)さんの他のアイデア

住宅設備・リフォームのデイリーランキング

おすすめのアイデア