
ライフオーガナイザー愛用!自動床拭きロボットブラーバで掃除がとっても楽になる!
自動床拭きロボット「ブラーバ」を利用して2年が経過しました。
もともと雑巾を使った拭き掃除は得意でしたが、大きな面積を効率よく作業するために導入しました。
約2年間使用したレビューです。
工夫している点など、参考になればと思いますので是非読んでみてください。
本サービス内ではアフィリエイト広告を利用しています
- 4935
- 22
- 2
-
いいね
-
クリップ
床拭きロボットブラーバとは?
ロボット掃除機「ルンバ」の姉妹品でiRobot社の製品です。
ルンバが吸い取るタイプの掃除機に対し、ブラーバは拭き掃除の専門です。
まず注目すべきなのは、掃除機でありながら「ロボット」であることを明確にしているところです。
ロボットが自分で考えて掃除をしてくれるのです。
掃除道具であった掃除機が、一緒に掃除をしてくれる仲間になるということです。
フローリング床に最適!ブラーバの実力に感動!
市販の掃除機の場合、タイヤ部分が硬いものは、フローリングに細かい傷がつく事があります。
床拭き掃除はいわゆるフローリングワイパーでホコリを取り、雑巾がけをしていました。
以前よりルンバにも興味がありましたが、ブラーバの存在を知り、2015年の2月に「ブラーバ320」という型式を購入しました。
使用したその日から床拭きロボットの実力に感銘を受けました。
付属の「NorthStarキューブ」により自分の位置を把握し、室内をくまなく拭き上げしてくれます。
使う前から気になっていた点も何点かありました。
まず、床から落ちないか心配でしたが大丈夫です。
玄関に続く床を拭いていても段差を検知し自動で止まります。
今まで一度も落ちたことはありません。
逆に段差を乗り越えてしまうのでは?という疑問も、5mm程度の段差があれば乗り越えませんでした。
キッチンとの境目のクッションフロア押え金具を乗り越えませんでした。
また、一般的なラグマットも止まってくれます。
脱衣所との境目の引き戸の溝は越えていきました。
スリッパや小さいゴミ箱は押して運んでいきます。
あらかじめ、ブラーバが通らないところへ置いておくことをお勧めします。
ブラーバを使用する上で工夫している点
いつでも使えるように常に充電しています。
使いたいときに電池切れなんて悲しいですし、大事な掃除をしてくれる仲間ですから、愛情をもって接しています。
部屋のテーマカラーのホワイトともあっていますので違和感なく充電されています。
来客時など場合によっては別の場所へ移すのもコンパクトなので困りません。
我が家の場合どうしても、途中で止まってしまうポイントがありました。
それは、キャスター付きのテレビ台と床の間です。
対策としまして、100均で売っている保護材をガイドとして取付けました。
(*前の方についている黒いスポンジがガイドです。購入時には付いていません。)
室内で床との隙間が狭いのところはお気を付けください。
また、ウェットモードでクリーニングパッドが濡れている場合、お使いのフローリングワックスによっては色が変色してしまう可能性があります。
(我が家の床は濡れたままにしておくと変色します。乾くと元に戻ります。)
使用後にクリーニングパッドを外すか、スタート位置を濡れても良い床材の場所に設置して工夫することをお勧めします。
あとがき
掃除は苦手ではありませんが、「今以上に床をきれいな状態に保ちたい」という理想から、ブラーバの購入に踏み切りました。
また、シンプルなデザインも私の希望に近いものでした。室内で充電していても違和感のないディテール&カラーです。
我が家はリフォーム後、来客スペースを広くとり、なるべくモノを置かない生活を心がけています。
購入に関しては自分の生活や価値観と照らし合わせて選ぶことが大切です。
私の場合は下記のような状況を考慮し購入に踏み切りました。
<現状>
1Fフロアをきれいに保ちたいため、ワイパー等で拭き掃除をしてる
<理想>
1Fフロア常にきれいな状態を今以上に保ちたい
→現状を理想の状態に近づけるための課題等
・ 掃除は苦ではないが、四六時中できるわけではない
・ ホコリがたまるスピードは想像以上に早い
・ 実際に目に見えているホコリだけでなく、髪の毛等、床の色に近いものはどうしても見落としがちになる
実際に購入し使用し、また使用方法を修正したり、性能を確かめることによって、生活に仕組化されるのだと思います。
ご参考になったでしょうか?
ご覧いただきありがとうございました。
- 4935
- 22
-
いいね
-
クリップ
あなたにおすすめ
関連キーワード
関連アイデア
-
ストレスフリー!掃除出来ない場所を作らない為の家具の選び方と置き方☆akane.cn20
-
フローリングにワックスがけ!メリットや塗り方の方法とコツなど紹介LIMIA 暮らしのお役立ち情報部
-
コードレス掃除機で家事を時短!「マキタ」と「ダイソン」を比較しました整理収納アドバイザー まいCleanLife
-
ホコリの正体とは一体?ホコリのお掃除方法と優秀アイテムを紹介!LIMIA 暮らしのお役立ち情報部
-
【急な来客時の味方】30分で見違える!緊急事態に役立つ掃除法LIMIA 暮らしのお役立ち情報部
-
ピカピカの玄関は気持ちいい!掃除しづらい玄関を徹底的にきれいにしてみたLIMIA 暮らしのお役立ち情報部
-
DIYでもできる?壁紙(クロス)のはがし方LIMIA 暮らしのお役立ち情報部
-
収納のないトイレもつっぱり棒で対策できました。alumichan0730
-
こんな時に、便利!!100均の刷毛で隅々掃除暮らすフォトライフオーガナイザー 秋山陽子
-
ホコリ取りにおすすめの掃除グッズを厳選!楽するために場所ごとに使い分けしようLIMIA 暮らしのお役立ち情報部
-
家事アスリートになろう!1分の積み重ねでいつもキレイを保つコツ思考の整理収納塾 田川瑞枝
-
【いざという時の豆知識】自力でフローリングの傷を補修してみたLIMIA 暮らしのお役立ち情報部
-
スチームクリーナーのおすすめ13選|ハンディタイプやコードレスのものもLIMIA 暮らしのお役立ち情報部