
【DIY 】収納バッチリの釘無しベンチ★貼って塗るだけで出来ちゃいます
2階の製作などをしている部屋が何となく雑然としてきた。家族の服なども縫っているので布が沢山ありその収納があっちこっちに散らばって収納してたんです。前回お雛様の収納場所がコンパクトになったのをきっかけに収納の見直しを。以前からやりたかった小上がり収納を作ってみました☀工具は使いません。
- 47948
- 489
- 2
-
いいね
-
クリップ
ホームセンターで木材をカットして家では工具使いません
幅は280センチ幅のベンチを作りました。幅はご家庭の状況に合わせて変更してください。
また車が運転できなくても大丈夫です。発送してくれる木材屋さん探すと沢山ありますよ🎵
★材料★
※ツーバイ材20センチ×280位 3本
※奥行き60センチのコンテナ 6個
※コンクリートブロック 3個
※コンクリートブロックハーフサイズ 3個
※ジョイントマット 2枚
※ワンバイフォー材 59センチ 3枚
※ボンド
※ペンキ
※厚手両面テープ
※滑り止めシート
コンクリートブロック1個とハーフサイズを合わせてボンドで貼り3セット作る。片面に両面テープを貼る。
全面に両面テープを貼る。
ジョイントマットをそこに貼り付ける。
はみ出したところをカットする。
裏返して同様な行程でワンバイフォー材を貼り付ける。
木材が上になるように使用します。
ベンチを作りたい場所に均等に並べます。
上に木材を置いてペイントしていきます。
ペイントするときはコンテナは入れませんが試しに入れてみました☀
全部塗り終わりました。
大雑把な性格なので裏は塗りませんでした。
釘で固定してもいいですがツーバイフォー材は重たいので安定感があるので止めませんでした。ただ滑ると危ないので土台の上に滑り止めシートをひいてから木材を置いてください。
洗濯物を取り込んで畳んだりするのに超便利☀
座って本読んだりワンダーコアスマートをするのにも実は便利☀
床に物を置くと部屋が散らかるので何か置くときはこちらに置きます。
下には30×60のコンテナが6個収まって収納力も抜群です。高さが窓の高さとあまり変わらないので物が減ったかのようにスッキリとしました。
- 47948
- 489
-
いいね
-
クリップ