
家を建てる。 襖も紙の貼り方によって印象が変わる
襖は最近、あまり
使われなくなってきているようにも思います。
本サービス内ではアフィリエイト広告を利用しています
- 2147
- 5
- 0
-
いいね
-
クリップ
透過性のある障子が
現代の住宅においても
使われ続けているのに対して
襖はあまり
見かけなくなって
きているようにも思います。
押入れなどに
襖風に使用されているのは
戸襖といって
一般的な引戸と同じ
合板を張って作った
建具の表面に
襖の紙を貼ったものが
今は、ほとんどだと思います。
畳の部屋の押入だから
建具には
襖紙を貼らなければならないと
思い込まなくても
シンプルな白い建具で
いいんじゃないかと
思うのですが
中途半端な襖紙を貼って
垢ぬけしない
和室を作っているケースを
よく見かけます。
私の場合
襖にする時も
戸襖にする場合も
襖独特の黒い縁などを
4周に入れずに
紙を建具の厚み側まで
貼り込んでもらうんですね。
そういった貼り方を
「坊主貼り」といって
そんな襖を「坊主襖」
と呼んでいます。
縁取りがなくなり
とてもすっきり
シンプルに仕上がります。
ちょうど
畳のヘリを取って
へりなし畳に
するような要領です。
引き手も
金物などを使わず
チリ落し手掛けといって
襖の下地を凹ませ
和紙を貼り回していくと
また雰囲気が出ます。
ただ、よく触る部分が
紙になるので
気をつけないと
汚れたり
剥がれたりしやすいので
注意が必要です。
紙もいわゆる
襖紙のサンプルから選ばず
和紙を探してきて貼ります。
私は土佐和紙を使います。
襖も、さらに畳にも
縁取りがなくなると
畳の間が
とてもシンプルになります。
襖も
暮らしを彩る
必要アイテムなんです。
- 2147
- 5
-
いいね
-
クリップ
あなたにおすすめ
関連キーワード
関連アイデア
-
安くておしゃれな丸窓障子の作り方。障子建具もDIY。DIYぼっち
-
まるで障子みたい!?水で貼れるガラスシートは驚きの新素材和紙思考の整理収納塾 田川瑞枝
-
【簡単】カッティングシートを使ったDIYまとめ|実践的なノウハウも紹介LIMIA DIY部
-
【賃貸でも大丈夫】クッションフロアを使って部屋の雰囲気をガラッと変える方法!LIMIA DIY部
-
セリアのウォールラインステッカーで、悪目立ちをスッキリ解消!cafefeel
-
【簡単DIY】100均の壁紙が便利!おしゃれな活用アイデアを紹介LIMIA DIY部
-
漆喰を塗って壁をDIYしてみよう!漆喰の塗り方から”漆喰風”なおすすめの塗料までご紹介LIMIA DIY部
-
100均アイテムで障子を張り替え&デコレーションしてみよう☆RH+
-
原状回復OK!大掃除のついで感覚でも出来る、床リフォーム♪cafefeel
-
縁なし畳へ安価に交換する方法。畳周りのフローリングの作り方。DIYぼっち
-
シンプルだけど超重要!簡単窓枠DIYで部屋を素敵なナチュラル空間に☆LIMIA DIY部
-
おしゃれなデザイン障子の作り方。縦格子で上品な和室へ。DIYぼっち
-
聚楽壁(じゅらくへき)はリフォームできます!クロスの補修方法や実例を紹介LIMIA 住まい部