
既存の食器棚を格納! キッチンカウンターDIY
本サービス内ではアフィリエイト広告を利用しています
- 12095
- 67
- 0
-
いいね
-
クリップ
上下二段積みタイプの食器棚。
現在妊娠7カ月。
夏前に赤ちゃんが出てくるので、リビングダイニングの家具を一掃して広く見せる工夫と断捨離をしました。
妊婦なので、油性塗料はNG。
バターミルクペイントなどの水性塗料を使って着色しております。
今回は圧迫感の強い大型食器棚の上半分を破棄し、下半分のみを格納できる形のカウンターキッチンを製作しました!
奥半分は食器棚の下の段が入るように設計。
手前側の棚はストッカーとして使えます。
ストッカーの一番下にはワイン箱。
底にキャスターを付け、お客さんが来た時用の増員椅子として2脚格納できます
側面の壁はまだ吹き抜け状態ですが色々検討中です♪
木材自体の材料費二万円ほど、
その他工具やら金具、ビニール保護シートなど買い足しでトータル3万円ほどで出来ました!
まず完成したもの。リビング側から見るとお部屋を広く見せるブラインド配列の板がメインで見えます
キッチン側から。
奥側が流用した食器棚、手前側は新たに棚を三段と、一番下にはワイン箱にキャスターを付けたストッカーを収納できるようになっています。
中身は常温保管できる食材やお米など。
今回メインで使用するのは1×4材と2×2材です。
今回は妊婦ということもあり、材料はネットで手配、カットしてもらってます。
この他に天板として赤松集成材を用意しました。
設計した寸法に合わせて、脚となる枠組みをしていきます。
組んだ時にガタが出ないように、特に天板との接地面になる所の脚は全て同じ高さになるように気をつけてください。
脚は黒に塗ります。
バターミルクペイントの黒で薄塗りを一回です。ツヤなしでいきます。
リビング側から見える長い材料はウォルナットで一回塗りです。
塗装前には必ずサンドペーパーで木目を整えて粗を落としてあげてください。
私は#120でバリ取りや木目の毛羽立ち取り
#320でフィニッシュしております
ツヤを出したい材料であれば#400までいくことをお勧めします。
フレームになる部分を先に組みます!
両端の脚と上下になる板をコの字に組みます。
組み終わったら起こして天板を乗せ、位置合わせを行い、固定します
残りの板を等間隔に組み付けます。
等間隔に隙間を調整する際、板を挟んで組みつけることで、定規で測らなくても同じ隙間をつくることができますよ!
全て組み付けたら食器棚と幅合わせを行い、カウンター中央に残りの脚を足し、棚板を好きな位置に配列して完成!
- 12095
- 67
-
いいね
-
クリップ
あなたにおすすめ
関連キーワード
関連アイデア
-
***押入れにロッカー風の引き出し収納をDIYehami123
-
憧れの鉄脚テーブルをDIY!【リビングDIY】PeanutVillage
-
収納ベンチの作り方ノリエ
-
カラーボックスに壁紙を貼ってリメイクhiro
-
カウンター上にスパイスラックを作ってみよう!【キッチンDIY】PeanutVillage
-
窓の無い和室に窓が出現!?ディアウォールで部屋の間仕切りをDIY!mirinamu
-
セルフリノベ第2弾★食器棚とカラボでキッチンカウンターをDIY.*asuka__na
-
【DIY】ラブリコを使って、デットスペースを大容量の物置きスペースに!mirinamu
-
室外機カバーの簡単DIY5選♪おしゃれなカバーの作り方を紹介!LIMIA DIY部
-
リビングと和室の仕切りを作りました!urucoto
-
憧れのカウンターをDIYで叶える!キッチンをDIYしておしゃれ空間に♪LIMIA DIY部
-
ディアウォールと2×4材でデッドスペースを収納に!kumi*
-
【DIY】本当に自作?高見えするパソコンデスクの作り方と材料を紹介LIMIA DIY部