
家を建てる。 天井高の変化で空間が変わる
天井高さって
決まっている訳ではないんですね。
本サービス内ではアフィリエイト広告を利用しています
- 2056
- 2
- 0
-
いいね
-
クリップ
住宅における
一般的な天井高さは
2m40㎝か2m50㎝。
この高さが
何かとしっくり
こないんですね。
まず、建具との関係。
室内建具は、
特注で作るので
いくらでも
対応できるのですが
天井いっぱいまで
建具を伸ばすことで
微妙に残る
建具の上の垂れ壁をなくし
空間をスッキリと
整理しようとしているので
そうすると
建具が高くなり過ぎて
反る可能性が
高くなってしまいます。
また
アルミサッシは
規格寸法の最大が2m20㎝で
2m40㎝までは
特寸で作れるのですが
割高になります。
私は2m20㎝の高さが
心地よくて、採用しています。
室内建具の反りの問題は
軽減されるし
アルミサッシの
特注による割高の問題も
なくなります。
ただすべてが
この2m20㎝という高さ
ということではなくて
逆に
LDKが2m20㎝だと
圧迫感が出てきてしまいます。
作品に応じて
いろんな高さや
形の吹抜けが登場し
そんな高い部分を
魅力的に見せるために
2m20㎝というラインが
全体を横断的に通り
空間を引き締めている
といったイメージです。
天井高って
決まっている訳では
ないんですね。
床の広さに対し
どういった高さが
心地良いか
それは外との関係でも
変わってくるし
少し高く、もしくは低くと
高低差をつけることで
ずいぶん空間が
違って感じられます。
1階から2階までの
吹抜けがあるような場合は
その手前の
その空間に入るための
ホールや廊下は
敢えて低くしておきます。
たとえば、2mとか・・。
すると
吹抜けに入った時の
ギャップが大きくなって
よりドラマチックな
ストーリーが完成します。
自分は何㎝の高さの天井が
心地よく感じるか
「あっ、ここの高さっていいな」
と思ったら
チェックしてみてください。
また、設計者に
「なぜこの部屋は
この高さなのですか?」
と聞いてみてください。
そんな高さの
ディスカッションから
あらたなアイデアが
生まれてくる可能性も出てきますよ。
- 2056
- 2
-
いいね
-
クリップ
あなたにおすすめ
関連キーワード
関連アイデア
-
リフォームで天井を高くすることはできる?天井高のしくみとリフォーム時の注意点LIMIA 住まい部
-
おしゃれなお家は取り入れている!防犯だけじゃない“格子”をつけるメリットとはセイキ販売株式会社
-
憧れの螺旋階段にリフォーム!メリットや実現のポイントをチェックしようLIMIA 住まい部
-
リフォームで天井を抜きたい!どんな工事をするの?LIMIA 住まい部
-
第二のリビング!室内と屋外の連続性を高める〇〇って?MINO株式会社
-
【間取りマジック】L字型リビングで対角線を長くすると、家が広く感じる!?ホームデザイナー erisa
-
リビングと和室をつなげるリフォームで、広くて便利な生活空間を生み出そう!LIMIA 住まい部
-
トイレの正しい寸法はコレだ!基本的な寸法を知って快適に過ごそうLIMIA 暮らしのお役立ち情報部
-
2階でもバルコニーへフラットに出られるようにする方法(2階で掃出し窓)すばぱぱまま
-
トイレに窓はあった方がいい?プライバシーに配慮した窓の選び方LIMIA 暮らしのお役立ち情報部
-
2部屋を1部屋にリフォーム!広々空間を手に入れるためのポイントとは?LIMIA 住まい部
-
リフォームで新しくドアを取り付けるときのポイントとは?LIMIA 住まい部
-
リフォームで窓を拡大!そのメリットや注意点は?LIMIA 住まい部