
これでもうカビない「実証!お風呂のカビ予防対策」
気づくと生えているお風呂場のカビ。対策に頭を悩ませている人も多いのではないでしょうか。そこで今回は「カビないお風呂」と題して、お風呂のカビ予防についてご紹介します。
本サービス内ではアフィリエイト広告を利用しています
- 42063
- 248
- 0
-
いいね
-
クリップ
あなたの<お風呂の不満>は?
下のグラフをご覧ください。「お風呂のことで不満に思っていることはなんですか?」東京ガス都市研究所が行ったアンケートでは、3割近くの人が「カビが生えやすい」ことを挙げています。

非カビ宣言!三大“残さない”対策

【栄養分を残さない】
カビの栄養分になってしまう垢や石けんカスは、なるべく浴室に残さないこと。シャワーが水からお湯になるまでの間を使って、壁や床をシャワーリングすると、体を洗うときに飛び散る垢や石けんカスが付着しにくくなります。

【水分を残さない】
シャンプーなどの風呂小物はそのまま床置きせず、ラックやカゴを使って水はけをよくすること。ちょっと面倒ですが風呂上がりに浴室内の水分をふき取ることもできればやっていただきたいところ。スクイージーを使えばキレイに水切りできます。水分はカビの盟友。がんばって残さない努力を!


【湿気を残さない】
最後の“残さない”はなんといっても湿気。水分の延長線上にある湿気は、カビの繁殖を大いに助けます。入浴後、換気扇は十分に回すこと。ガス浴室暖房乾燥機をお持ちの方は、目安として入浴後2時間程度は乾燥運転をしてください。湿気とカビの関係は、この写真を見れば一目瞭然ですね。

「放置(何もしない)」「換気」「乾燥」それぞれのシチュエーションでは、浴室内の湿度にこんなに差があります。(上グラフ参照)カビの繁殖力がここまで大きく異なるのも納得ですね。
非カビ宣言!ちょっとひと工夫

【タイルの目地に撥水加工】
いったんカビが生えてしまうと掃除に手間がかかる「タイルの目地」。ロウソクを塗って撥水加工を施せば、カビが発生しにくくなります。

【エタノールスプレーで殺菌除菌】
スプレーボトルに無水エタノール5mlと、ラベンダーやサイプレスなど殺菌効果のある精油を5~6滴を入れてよく混ぜ合わせ、そこに精製水25mlを加えてよくシェイクします。
入浴後、浴室の温度を下げ、できればスイーザーなどで水分を落とした後、壁や排水口などカビが気になる箇所にシュシュッとスプレー。マメにやっていると、カビの発生をグッとおさえられます。
浴室乾燥は洗濯物のカビ対策にも!
浴室暖房乾燥機はお風呂のカビ予防にも効果的ですが、お風呂場で洗濯物を浴室乾燥すると、洗濯物の細菌の繁殖もおさえる効果があります。
浴室乾燥はしっかり洗濯物を乾燥させてくれるため、細菌の発生を抑えます。部屋干しのあのイヤなニオイがなくなると思うと、嬉しい効果ですね。
おわりに

最近のお風呂機器には、カビ対策ができる浴槽や床などもあります。リフォームや新築をお考えの方はカビ対策も考慮して商品選びをするといいですね。
【あわせて読みたい】


〈参考サイト〉
- 42063
- 248
-
いいね
-
クリップ
あなたにおすすめ
関連キーワード
関連アイデア
-
赤カビには何が効く?お風呂・洗面台などに発生する赤カビの原因と掃除方法を解説LIMIA 暮らしのお役立ち情報部
-
簡単にできるカビの対策法!部屋、風呂、洗面所など場所別に予防しようLIMIA 暮らしのお役立ち情報部
-
【場所別】ユニットバスのお掃除方法まとめ|クエン酸と重曹で簡単きれいLIMIA 暮らしのお役立ち情報部
-
排水口の掃除方法6選!キッチンからお風呂場、洗面台までスッキリLIMIA編集部
-
シャワーカーテンのカビの落とし方|カビ予防対策からおすすめの洗剤もLIMIA 暮らしのお役立ち情報部
-
お風呂のカビ取り方法!簡単な落とし方やおすすめの洗剤を紹介LIMIA編集部
-
【場所別】お風呂掃除のやり方|掃除の頻度や道具、カビを防ぐ方法を紹介LIMIA 暮らしのお役立ち情報部
-
お風呂のカビの予防対策!毎日の習慣や掃除を見直そう!LIMIA編集部
-
お風呂のタイル掃除方法を解説!クエン酸や重曹の使い方も紹介LIMIA 暮らしのお役立ち情報部
-
お風呂の排水口の掃除方法を解説!触らずに解消する簡単なやり方を紹介LIMIA編集部
-
青カビの掃除の仕方まとめ|場所別掃除方法・予防方法を紹介!LIMIA 暮らしのお役立ち情報部
-
落ちない黒カビを除去するには?お風呂、窓、壁などの黒カビ掃除の方法まとめLIMIA 暮らしのお役立ち情報部
-
緑カビの掃除の方法は?原因や注意点、予防方法を解説LIMIA 暮らしのお役立ち情報部