
【風呂掃除の時短術】簡単にできる風呂掃除の<時短術5つ>
毎日使うお風呂。日々使うからこそ、汚れがたまってしまいがちです。掃除しなきゃと思いながらも、時間がかかると思うと億劫になってしまったり。そこで今回は、簡単にできる風呂掃除の時短術を5つご紹介します。
本サービス内ではアフィリエイト広告を利用しています
- 52647
- 187
- 1
-
いいね
-
クリップ
<風呂掃除の時短術1>ちょこっと掃除

汚れを放っておくと、簡単に落ちるはずだった汚れも頑固な汚れになってしまうことがあります。
頑固な汚れは、強い洗剤が必要だったり、きれいにするのに時間と手間がかかるもの。初期の汚れは落ちやすく、掃除の労力も少なくてすみます。
汚れが目についたら、お風呂に入るついでの「ちょこっと掃除」を習慣にしましょう。
<風呂掃除の時短術2>古歯ブラシを手の届くところに

目についた時にさっと掃除できるよう、お風呂場のすぐ手が届く場所に古歯ブラシなどを置いておきましょう。
こまめに掃除する習慣がつけば頑固な汚れができにくくなりますね。
<風呂掃除の時短術3>シャワーで壁や床を流す

お風呂に入った後は、シャワーで壁や床を流しておきましょう。
残っている泡などが、汚れの原因になってしまいます。シャワーをさっとかけて汚れのモトを洗い流すことで、掃除の時間を短縮してくれます。
<風呂掃除の時短術4>水垢にはクエン酸

クエン酸とお湯を混ぜ、キッチンペーパーなどに染み込ませます。それを水垢に貼り付け、2〜3時間おいておきましょう。
アルカリ性の水垢汚れは、酸性のクエン酸によって中和し、汚れがゆるんで落ちやすくなるそうです。
<風呂掃除の時短術5>小物はつけ置き

お風呂の残り湯に洗剤もしくは重曹を入れ、お風呂グッズをつけ置きしましょう。落ちにくい汚れも、つけ置きすることで汚れが落ちやすくなります。つけ置きの時間は10分ほどで良いそうですよ。
おわりに

今回は、簡単にできる風呂掃除の時短術を5つご紹介しました。1回で一気に掃除するのもいいですが、日々の小さな掃除は結果的に時短につながることも。気づいた時にちょこっと掃除する習慣をつけて、普段からきれいなお風呂を楽しめると良いですね。
【あわせて読みたい】


- 52647
- 187
-
いいね
-
クリップ
あなたにおすすめ
関連キーワード
関連アイデア
-
お風呂をきれいに!大掃除のやり方と日頃のお手入れ方法を徹底解説LIMIA 暮らしのお役立ち情報部
-
【簡単】シャワーヘッドの水垢掃除方法!便利アイテムからカビ予防までLIMIA 暮らしのお役立ち情報部
-
キッチンシンクの掃除方法9選!汚れの原因から簡単掃除テクニックまで徹底解説LIMIA編集部
-
【湯垢と水垢】掃除方法を場所別で紹介!付きにくくなるコツも解説LIMIA 暮らしのお役立ち情報部
-
蛇口のお掃除とお手入れ方法。ピカピカになるおすすめアイテムLIMIA 暮らしのお役立ち情報部
-
水回り掃除のやり方!場所ごとの掃除方法やおすすめの掃除道具・洗剤をご紹介LIMIA編集部
-
クエン酸でおうち丸ごとピカピカに♪場所ごとに掃除方法を紹介!LIMIA 暮らしのお役立ち情報部
-
毎日3分!のリセットがピカピカお風呂の秘訣。mayblue2250
-
【クエン酸で簡単】トイレの尿石がきれいに落ちる掃除方法を実践4696mono1222_shoko
-
セスキ炭酸ソーダを使えば洗濯がもっとラクになる!洗濯方法を徹底解説LIMIA 暮らしのお役立ち情報部
-
【簡単】電気ポットの掃除術!クエン酸やお酢を使ってピカピカに!LIMIA 暮らしのお役立ち情報部
-
トイレ掃除に重曹は使える?有効活用できる掃除のやり方を紹介LIMIA編集部
-
【漬け置きで簡単】蛇口のカルキ汚れの掃除方法!注意点もuchiblog