
端材で誰でも真っ直ぐ切れるようになる丸のこガイド
マルチエボの丸のこを使う時に線を見なくても
真っ直ぐ切れる便利なガイドを端材で作りました。
普通の丸のこでも同じ作り方なのでぜひ作ってみてください。
作業効率が上がり正確に切れます♪
本サービス内ではアフィリエイト広告を利用しています
- 11494
- 136
- 1
-
いいね
-
クリップ
こんにちは Milyです。
今日は丸のこで木材や合板を切る時に便利な
丸のこガイドを作ります。
とっても簡単なのに便利で飾っててもいい感じです。
材料は家にありそうな端材♪
今回はホームセンターでよく売ってる
杉角材 胴縁21㎜×36㎜と
2.5㎜のベニア板でちょうどいい端材があったので
これを使いました。

ボンドを塗ってベニヤ板に胴縁をつけます。。

裏からビスで留めて。。

胴縁に丸のこをあてながら切ります。
この時、ハタガネで固定するとやりやすいです。
(画像がぶれててすいません)

切れました(*^^*)

裏側に薄めの木材を直角に貼り付けます。

ビスで留めます。

木材を切る時に
これをひっかけると真っ直ぐ切れます。

このままでもいいですが
置いててもかわいい定規にする為に
ターナーのアンティークワックスを角や端に塗ります。
軍手につけて塗っても塗りやすいです(*^^*)

グラフティーペイントのグレーを塗ってから
ステンシルしました♪

最後に角や端にやすりをかけたら完成♪
アンティークワックスを塗った所は
上から塗った塗料がいい感じに剥がれます。

完成した定規を切りたい線に合わせて切ると
真っ直ぐ綺麗に切れます。

簡単丸ノコガイドがあれば作業がはかどるので
ぜひぜひ作ってみてください♪
今日も最後までお付き合い頂きありがとうございました。
- 11494
- 136
-
いいね
-
クリップ
あなたにおすすめ
関連キーワード
関連アイデア
-
100均で作るキッズチェア!Yuko
-
ラブリコDIYで余った2×4材でキッズ用踏み台をDIYHANDWORKS*RELAX
-
カラボにも使える♡ベニヤ板と100均のスノコでパタパタ扉をDIY♪♪yokochin
-
薄いベニヤ板と角材でおしゃれな海外風の扉をDIY!maca Products
-
【連載】イベント出店時はレジカウンターとして自宅では収納棚として使える!折り畳み式棚をDIYHANDWORKS*RELAX
-
カフェの黒板メニューボードの作り方ノリエ
-
100均すのこでルーバーラティス✨a_calm_day
-
端材でマガジンラックをつくる。そあら
-
部屋の仕切りにもイベント用の什器にも黒板にもなる簡単パーテーションの作り方(*^^*)Mily
-
【ミニ階段が可愛い!】100均のスノコや角材でディスプレイラックを作ってみました♡Le_lien
-
トイレの小さな小窓✨少し可愛くなりました❤a_calm_day
-
100均の鏡を5枚使って姿見にリメイクDIY!HANDWORKS*RELAX
-
[DIY]セリアのメッシュワイヤーラティスを使った簡単でオシャレな吊り棚を作ってみました^_^K.T.W.S