
【上手に使いこなそう!】電子レンジ、グリル、トースター、オーブンの<違い>と<使い分け方>
電子レンジ、オーブンやトースターやと、コンロのグリルの違いをご存知ですか?一番の違いは加熱の仕組みです。グリル、オーブン、電子レンジなどの違いを理解して使い分けるとぐっと料理上手になれますよ。
本サービス内ではアフィリエイト広告を利用しています
- 14134
- 78
- 1
-
いいね
-
クリップ
加熱の仕組みの違い

食品への熱の伝わり方には「伝導」「対流」「放射」の3つがあります。食品の温度上昇に深く関係しているのが「対流による伝熱」で食品の焼き色に深く関係するのが「放射による伝熱」です。
オーブン

四方からの対流熱で、熱した空気を庫内に対流させて食品の温度を上げます。食品全体をムラなくじっくり加熱したい大きな塊肉などを焼くのに適しています。
トースター

伝熱線からの放射熱で焦げ色を作り直接食品を温めます。焼き色をつけたいトーストなどに適していますが、食品に厚みがあると中まで熱が通りきらない場合があります。
電子レンジ

電子レンジはマイクロ波(電磁波)を食材の水分子に当てて振動させて発熱させています。そのため、食品の内部が先に次第に外側へ温まっていくという特長があります。
焼き色はつかず、ムラが出ないように気をつけて加熱する必要があります。
グリル

両面焼きタイプと片面焼きタイプがありますが、両面焼きタイプは、直火とグリル庫内の対流熱の両方で同時に加熱します。
直火で表面をこんがりと焼きながら放射熱で包み込むように加熱するので、表面はパリッと中はジューシーに。
オーブンなどに比べても庫内がコンパクトなので、点火から2分と待たずに庫内温度を300℃以上の超高温に上げることができます。
トースターは200℃~250℃程度、オーブンでも300℃までしか上がらず、ガスコンロのグリルが最も高温になります。調理時間の短縮にもつながります。
「魚を焼く」イメージの強いグリルですがそれだけでなく、さまざまな料理に使えます。高温でおいしく焼けるピザやトーストもおすすめです。
こんなときはどっち…?
「ローストビーフ」<オーブンとグリル>どっち?


例えば、フライパンで焼き色をつけてからオーブンで中まで火を通すローストビーフ。フライパンを洗ったり、オーブンをあらかじめ予熱しておいたりちょっと億劫な場合も。
ところがグリルなら、直火が表面を焼き固め、庫内の対流熱が中まで火を通してくれます。オーブンでの作り方に比べ約1/3の焼き時間で、きれいに焼き色がついたローストビーフが完成するのです。
「お肉をヘルシーに」<フライパンとグリル>どっち?


フライパンで焼くことの多い肉料理。代わりにグリルを使えば、油をひく必要もなく、余分な脂も落として焼けるため、フライパンを使った時に比べて20~25%も油脂分をカットできます。
また、グリルは短時間に高温で焼き上げるので、お肉や魚の旨みを逃さずジューシーな仕上がりに。
「トースト」<トースターとグリル>どっち?

パンを焼くときは、高温で短時間で焼いたほうが、水分の蒸発が少なく美味しく焼きあがります。コンロの両面グリルで焼くと、表面は直火で焼くのでカリッと香ばしく、高温・短時間で焼くので水分の蒸発が少なく、中はふっくらしっとり食感に。
グリルを活用すると、トースターより美味しく焼ける上に、節電にもなるんです。物が多いキッチンでトースターを置く場所も必要なくなりますよ。
「揚げ物の温めなおし」<電子レンジとグリル>どっち?


揚げ物の温めなおし、電子レンジでチンして、ベチョベチョになってしまった経験はありませんか?
グリルは外からの衣の余分な水分を蒸発させ飛ばしながら加熱するので、揚げたてのサクサク感がよみがえります。
揚げ物だけでなく、餃子や焼き鳥、カレーパンなども美味しく再加熱できます。
加熱時間は1分が目安。焦げ目が気になる場合は、アルミホイルをかぶせるなどで調整してください。
おわりに

それぞれの加熱方法の違いを理解して使い分けをしてみましょう。おススメなのはグリル。グリルの特徴や便利な機能をフル活用することで、毎日のクッキングがもっと簡単に、短時間で、よりおいしくヘルシーになりますよ。
【あわせて読みたい】


- 14134
- 78
-
いいね
-
クリップ
あなたにおすすめ
関連キーワード
関連アイデア
-
【2025】炊飯器のおすすめ18選!家電芸人に聞いた選ぶポイントとは?LIMIA編集部
-
スキレットの人気おすすめ10選&簡単レシピ集!使い方とお手入れ情報もLIMIA編集部
-
ノンフライヤーのおすすめ15選!大容量タイプもLIMIA編集部
-
マルチクッカーを使ってみた!煮る、炒める、蒸すが全部できるって本当?【電気圧力鍋レビュー】LIMIA編集部
-
手軽で後始末がラク!トースターで作るホットサンドメーカー思考の整理収納塾 田川瑞枝
-
いつもキレイな魚焼きグリルの秘密!お手入れらくちんなグリルプレートを活用してキッチンの後片付けをラクチンに♪りんご
-
これひとつで料理上手に!なんでもこなせる優秀「水なしお鍋」♪chiko
-
コストコ塩鮭✨冷凍保存後の美味しい焼き方✨niko
-
【2022年】卵焼き器おすすめ21選!人気のティファールや銅製もLIMIA 暮らしのお役立ち情報部
-
両手鍋・片手鍋の種類別おすすめ15選!レシピ集や収納アイデアもLIMIA編集部
-
揚げ物鍋のおすすめ10選!IH対応や小さめサイズも紹介LIMIA 暮らしのお役立ち情報部
-
いつもの調理が劇的にラクになる!フライパン用調理シートの使って便利な3つのポイント思考の整理収納塾 田川瑞枝
-
安いステーキ肉が変身!柔らか絶品ステーキの焼き方♪chiho