
二重サッシをもう一度考える
プラダンで二重サッシを作りました
本サービス内ではアフィリエイト広告を利用しています
- 10145
- 89
- 0
-
いいね
-
クリップ
古民家でも暖かく冬を過ごすために
我が家の古民家は隙間風が当たり前。
そこでない知恵絞って、あれこれ施してみたんですが…
以前作った波板の二重サッシ。
開け閉めがガリガリ引っかかるようになってしまったので、やり直します。
波板が熱で膨張したり、冷えて縮んだりするので、「バキン!」って音もします∑(゚Д゚)
安いプラダンを使ってみた
ホームセンターを徘徊し、見つけたプラダン。
ポリカーボネートがいいんですが、一枚2000円近くします。
何箇所か設置を考えているので、結構なお値段になってしまいます( ; ; )
私が選んだプラダンは一枚700円ほど。
一枚200円のプラダンもありますが、遮熱保温を考えると心もとない…
で、700円ならいいかな〜って思いまして!
サッシ周りに木枠をはめています
遮熱保温ということを考えると、サッシの金属は外の冷気を伝えやすい物質。
そこで、サッシ周りに木枠をはめました。
安〜い2×4がさらに、カインズさんで「地域最安値!」と赤札が出ている時、
大量仕入れしていまして♪(´ε` )
掃き出し窓にぴったりにしたので、パコってはめています。
持ち家なので、ビスで固定していますが、両面テープで固定したら賃貸でもいけるかも!
SPF1×1で窓枠を作る
プラダンを抑えるように木枠を作ります。
乾いたら、プラダンを抑えるように設置します。
プラダンをカットし、木枠に固定してもいいんですが、
なにせ素人が作っていますので少々隙間があります。
隙間を作らせないため、プラダンはカットせず。
窓枠を固定する「慳貪」(けんどん)
ここでどうしたもんか?と思うのは窓枠の固定。
以前の蝶番だと、建具の寸法に神経を使う…
そこで、はめ込み式。
夏になったら外せばいいや!って感じに(´∀`)
桟を上下に付けて、落とし込むようにしています。
「慳貪」(けんどん) と言います。
外すのも簡単♪
持ち上げて下側を引き出して、上側を下方向へ抜きます。
二重サッシ完成♪
完成しました。
白い枠が爽やかです!
ウィンドウファンが設置してあるので、先の写真は少し頭を使いましたが、
なんとかはまりました!
真夏は冷房の効きも良くなるのでは?!
その隣のサッシも頑張らねば〜(≧∀≦)
- 10145
- 89
-
いいね
-
クリップ
あなたにおすすめ
関連キーワード
関連アイデア
-
プラダンでお部屋を明るく、プライバシーも守れる窓作り!yokochin
-
リビングと和室の仕切り、襖代わりのスライドドアをカーテンレールを使って簡単作製!urucoto
-
寒さ対策に!寝室に内窓をDIYmirinamu
-
【原状回復OK】キャットウォーク付き窓枠をDIYayu__maman
-
原状回復OKな窓枠を簡単DIY!ダイソーのすきまテープを使えば取り外しがラクなのにぴっちりハマる!maca Products
-
【DIY】出窓を二重窓にしよう 結露対策の第一歩てけぽん
-
☆簡単DIY!ダイソーのあれを使っておしゃれカフェ風窓に変身☆mont-blue☆imoan
-
壁をくり抜いてニッチをDIYしてみました♪swaro109
-
おしゃれなデザイン障子の作り方。縦格子で上品な和室へ。DIYぼっち
-
【簡単DIY】冷気のシャットアウトでもう寒くない!自分で設置出来る内窓を取り付けてみました♪ayu__maman
-
木材を使わずにリビングに梁を〜『なんちゃって梁』の作り方〜mirinamu
-
寒い冬こそ窓断熱!断熱シートとセリアで魅せる断熱窓に ♪我が家
-
防水パンのカバーを簡単DIY♪「掃除も楽」で「見た目」も「機能性」もアップ!cafefeel