
【カレンダー2ヶ月続きリメイク100均再掲】DAISOカレンダーをリメイクして来年のスケジュールも管理しよう☀
12月に入りいよいよ年末の準備が増えてきますね。
カレンダーもそのうちのひとつ。我が家では12月になるとDAISOで買った来年のカレンダーと12月のカレンダーを合体させてリメイクします。
実はこの内容春頃にアイデアで投稿したのですがもっと分かりやすく教えてと読んでくれた方から声がかかりました。
今回ちょうどカレンダーの入れ替えをしたので詳しく説明させて頂きます。
本サービス内ではアフィリエイト広告を利用しています
- 23904
- 70
- 1
-
いいね
-
クリップ
奇数月と偶数月のカレンダーを分けて2ヶ月続きのカレンダーを作る☀
DAISOでは毎年サイズ材質が同じ規格で印刷のデザインだけ変わるカレンダーがあります。これを毎年買って2ヶ月続きにしています。家に今年のカレンダーが無いわと言うかたは2冊買ってください。
2冊買っても200円☀次の年からは100円で済むのでなかなかリーズナブルです。
※100均のカレンダーの規格が変わる場合もあります。ご了承下さい。
早速準備するものと作り方を説明していきます。
★準備するもの★
★来年のスライドのついたカレンダー2冊←今年のカレンダーが同じ規格のものを持っていれば一冊でOK
★同じ規格の今年のカレンダーの残り←ある人のみ
★ホチキス
まずカレンダーのスライドの部分を外してホチキスを取りバラバラにします。
奇数月と偶数月に分けます。
この時偶数月の一番上に今年のカレンダーがあるかたは12月の部分を乗せます。
無いかたは来年のカレンダーのみで作ってください。
奇数グループと偶数グループを揃えます
スライドの中にある紙切れも使います。
新しい物2冊で作るかたは1センチ幅に切った紙を10枚ほど用意します。これがないとカレンダーの厚みが足りずスライドが外れてしまいます。
細い紙を5、6枚重ねてホチキスで両端を止めます。まだカレンダーとは止めません。
次に細い紙の束とカレンダーをホチキスで止めます。
スライドにカレンダーを差し込みます。
はい、出来上がりです。
2ヶ月続きのカレンダー、売ってはいるのですが好みのデザインのものが無かったりで作ってみました。このやり方だと月の順番も逆になったりしません。
2ヶ月続きにすることで月末に来月の予定も一緒に見ることができるようになりなかなか便利になりました。
作り方も簡単なので是非作ってみてはいかがでしょうか?
- 23904
- 70
-
いいね
-
クリップ
あなたにおすすめ
関連キーワード
関連アイデア
-
ダイソーのスケジュール帳を簡単オリジナルにリメイク!奏ちよこ/こまどりや
-
眠っているor使い終わったカレンダーがお客様をおもてなしするインテリアに大変身すばぱぱまま
-
【100均】自分だけのオリジナル!家族スケジュール帳を作ろう美猫(みねこ)
-
冷蔵庫に貼りたい!予定表ガッツリ系カレンダーをスッキリ隠す!greenapple
-
【100均DIY】幼稚園のお便り収納をつくる。[書類整理#2]そあら
-
ダイソーピルケースの簡単リメイクで♪サプリやお薬の飲み忘れを防ぐ「先取り収納法」南の島でお片づけ*整理収納アドバイザー川根礼子
-
【ダイソー】写真を印刷できるプラ板でキーホルダー作りFujinao(フジナオ)
-
冷蔵庫にもくっつくジャバラファイルで散らかりやすい書類を簡単管理!miii
-
今年こそは家計簿をつけたい📖続けていける!見返したくなる!手描き家計簿のススメ♡ayako.anko
-
[工作DIY]あいうえおカードでゲーム感覚なお勉強。そあら
-
年賀状は製本で無駄なく収納♡kiyo.1980
-
材料費200円!1歳誕生日に使える選び取りカードを100均アイテムで手作り♪____pir.y.o
-
「年賀状」は何年間取っておけばいいの?処分方法もご紹介整理収納アドバイザー まいCleanLife