
K邸-「ゾーン分け」と「一つの空間」が共存する、リノベーションだからできること
お二人共、インテリア関係のお仕事をしているKさんご夫妻は、ご結婚を機に家を購入し、リノベーションをすることに。最上階にある勾配天井(こうばいてんじょう)のマンションで、天井が高く開放感があります。大きな間取り変更が難しいので、変更できない壁を生かし、暮らしやすいように「家ですること」を三つのゾーンに分けました。
一つ目は、くつろぐゾーン。玄関入ってすぐの、元は個室だったところをオープンスペースにして、広めの小上がりを作りました。将来は、子供部屋にも変更可能です。二つ目は、家事や仕事のゾーン。廊下に洗面台のある長さ2.5メートルのカウンターを作って、家事スペースにしました。奥様の手作りランドリーワゴンが収まるようにカウンターの高さを調整。その並びにKさんのワークスペースがあります。仕切りにはガラスを使い、上部をオープンに。三つ目のゾーンは、暮らしの中心となるLDK。勾配天井を生かした、広々とした明るい空間です。
この家の大きな特徴は、全体が一つの空間としてゆるやかにつながっていること。「遊び(=余裕、余白)」を住まいの中にプラスし、「ゾーン分け」と「一つの空間」が共存し、暮らし全体のつながりを大切にしたリノベーションになりました。
本サービス内ではアフィリエイト広告を利用しています
- 1237
- 8
- 0
-
いいね
-
クリップ
- 1237
- 8
-
いいね
-
クリップ
あなたにおすすめ
関連キーワード
関連アイデア
-
壁紙クロスの種類一覧!特徴や見分け方・値段まで分かりやすく解説LIMIA編集部
-
ウレタン塗装とは?塗料の種類やメリットデメリットを解説LIMIA編集部
-
ケレンとはなに?種類やケレン清掃に使用する工具まで徹底解説LIMIA編集部
-
足場の単価・費用相場を知りたい!計算方法・できるだけ安く頼む方法も解説LIMIA編集部
-
スマートロックのおすすめ6選!後付けできる鍵の特徴や費用を比較LIMIA 暮らしのお役立ち情報部
-
竿縁天井とは?施工方法などの特徴からメリット・デメリットまで解説LIMIA編集部
-
縁甲板とは?フローリングとの違いや相場価格・DIYの貼り方も解説!LIMIA編集部
-
床面積とはどこ?延べ床面積や建築面積との違いを分かりやすく解説LIMIA編集部
-
【意外な省スペース法】押入れをベッドやクローゼットにリフォームしよう!LIMIA 住まい部
-
引き戸に鍵は後付け可能!DIYでの簡単な取り付け方、引き手への交換方法、注意点LIMIA 暮らしのお役立ち情報部
-
2階建を3階建にリフォームしたい!増築費用の目安や注意点を紹介しますLIMIA 住まい部
-
水性塗料と油性塗料の違いとは?重ね塗りや耐久性にすぐれている塗料も解説LIMIA編集部
-
電球おすすめ人気10選|電球の種類と色やサイズの選び方【LED電球・白熱電球・電球型蛍光灯】LIMIA編集部