
【これで快適!】ウッドデッキに〇〇をつけませんか?
ウッドデッキに誰もが快適に利用しやすくなる〇〇の導入を検討してみませんか?
本サービス内ではアフィリエイト広告を利用しています
- 11186
- 7
- 0
-
いいね
-
クリップ
ウッドデッキに階段をつけよう

誰もが快適に使えるために
小さいお子様からおじいちゃん、おばあちゃんまで、家族みんなでウッドデッキを楽しめるようにしたいのであれば、計画の段階で「ユニバーサルデザイン」や「バリアフリー設計」というキーワードを念頭に置くと良いでしょう。
「ユニバーサルデザイン」や「バリアフリー設計」とは、年齢・国籍・性別などを問わず誰でも利用しやすいデザインのことを指します。
ガーデンデッキの場合、室内との段差を作らないよう、室内とウッドデッキの床板の高さを合わせた設計にすると、(建物の設計によりますが)どうしても地面高と50㎝程度の差ができてしまいます。健康な大人であれば問題ありませんが、小さなお子様や高齢者には辛い高さです。
この問題を解消してくれるのが、階段・ステップの設置になります。
1か所あるだけでもウッドデッキの利便性はグッと上がります。
段差を取り入れたデザインにすると、フラットな部分が狭くなるという短所もあります。
しかし、腰掛けることができたり、土足・室内履きの区別を作るなど活用方法に幅が出ます。
ご家族の構成や利用シーンから階段・ステップの導入を検討してみてください。
Instagramではプレゼントキャンペーン開催中です!
- 11186
- 7
-
いいね
-
クリップ
あなたにおすすめ
関連キーワード
関連アイデア
-
2部屋を3部屋にしたい!子ども部屋を増やすリフォームをしようLIMIA 住まい部
-
1部屋だけリフォームしたい!1部屋リフォームのポイントを紹介!LIMIA 住まい部
-
住宅の不満を解消できる!? 2階だけリフォームをしようLIMIA 住まい部
-
8畳を2部屋にリフォーム!アイデア次第で素敵な空間に!LIMIA 住まい部
-
大人気!アウトドアリビングで住まいをチェンジ♪MINO株式会社
-
【目的別】ウッドデッキの使い方5選|設置する際のポイントMINO株式会社
-
子供部屋でも安全!ロフトの階段をリフォームして、快適に使いやすくしよう!LIMIA 住まい部
-
ビルトインガレージへのリフォーム。施工の事例と成功の秘訣は?LIMIA 住まい部
-
玄関をバリアフリーにリフォームしたい!工事のポイントと注意点クォ、事例を交えてご紹介!LIMIA 住まい部
-
リフォームで新しくドアを取り付けるときのポイントとは?LIMIA 住まい部
-
ビフォーアフター!家事を助けるウッドデッキMINO株式会社
-
【施工事例】回廊型ウッドデッキを新設した民家MINO株式会社
-
快適な住宅のためには、1階だけのリフォームがポイント!?LIMIA 住まい部