冷凍庫の寿命はどのくらい?壊れたときの捨て方は?

本サービス内ではアフィリエイト広告を利用しています

  • 47
  • 0
  • 0
  • いいね
  • クリップ

冷凍庫単体よりも、冷蔵庫にあわせてついている冷凍庫を活用している方の方が一般的でしょう。しかし冷凍庫の寿命とはいったいどのくらいなのでしょうか?壊れたときの捨て方も知っていないと大変です。冷凍庫の寿命や正しい捨て方について調査しました。

冷凍庫が寿命を迎えたときの正しい捨て方とは?

どんなに大切に使っていても、冷凍庫も家電である以上はいつかは壊れてしまいます。一般的には冷蔵庫に取り付けられた冷凍庫を使っている方がほとんどでしょう。しかし冷凍庫が壊れたときには、どのような捨て方が正しいのでしょうか?

 

冷蔵庫に限らず冷凍庫単体のものでも、壊れたときの捨て方を間違えると思わぬ罰則を受ける可能性があるのです。そこで冷凍庫の寿命はどのくらいなのか、壊れたときの正しい捨て方もあわせてご紹介します。

 

 
【冷凍庫の寿命はどのくらい?】

2018年3月に内閣府が行った「消費動向調査」では、冷蔵庫の使用平均年数は12.2年と発表されているようです。冷蔵庫の買い替えの理由も、半数以上の61.7%の人が「故障」と答えているとのことですが、冷凍庫そのものがどのくらい含まれているかははっきりしていません。

 

メーカーも正確な寿命年数は、使用状況などによっても変わるためか、明確に何年とはしていないようです。内閣府の調査も踏まえると、冷凍庫も含めた冷蔵庫の寿命は購入後10年ほどと見るのがよいといえるでしょう。

 

冷凍庫を買い替えるのに適したシーズンは?

「冷凍庫を買ってからの時期を考えると、寿命が近そうだから買い換えたい」、そんなときにはいつ購入するのがよいのでしょうか?冷凍庫が壊れてしまったときはともかく、先を見越して買い替えるのであれば、おすすめは冬のボーナスシーズンです。

 

冬ならば気温も低いことから、冷凍庫内の食品の入れ替えもほかの季節より安心して行えます。「先行投資も兼ねて最新機種を購入したい」というときには、8~9月に新製品を発表するメーカーが多いので、この時期を狙うとよいでしょう。

 

 
【こんなときは要注意!冷凍庫の寿命のサインは?】

冷凍庫が寿命を迎えると、当然のことながら前兆ともいえる不具合が出るようになります。冷凍庫に入れておくものは傷みやすいものが多いため、寿命の予兆となる症状を知っておくことは大切です。冷凍庫が寿命を迎えたサインをご紹介します。

 

冷凍庫内のものが溶け気味になる

特にわかりやすいのがアイスクリームです。柔らかく溶け気味になっているなど、はっきりとおかしい場合には、冷凍庫に関していくつかチェックしてみましょう。

 

ドアを閉めたときにパッケージなどが挟まってすき間ができていないか、冷凍庫の設定温度が「弱」になっていないか、冷気がたまりにくいほど頻繁にドアの開け閉めをしていないかなど、そもそもの冷凍庫の扱いに問題があれば改善してください。

 

改善しても不具合が出るようなら、まずはメーカーの修理窓口に問い合わせましょう。それでも改善しない場合は寿命です。使用年数が10年を超えている場合は、買い替えを進められることも珍しくありません。

 

冷凍庫に霜や氷がつく

冷凍庫の開閉時に、空気中の水分が霜のように内部につくことがあります。しかし大きな氷になって内部のあちこちにつくようになれば、これは冷凍庫の寿命のサインの場合もあるのです。

 

ドアにパッケージなどが挟まっていないか、ドアを頻繁に開け閉めしていないか、ドアのパッキン部分にゆがみや汚れといった異常がないかをチェックし、問題があれば改善してください。改善しても症状が出る場合は、こちらもメーカーの修理窓口に相談することになります。

 

 
【寿命を迎えた冷凍庫の捨て方は?】

冷凍庫は、2001年4月から家電リサイクル法に従った捨て方が義務付けられました。そのためさまざまな家電が、粗大ごみとしての捨て方ができなくなったのです。間違った捨て方をすると罰せられる可能性もあるので、きちんと確認してから処分しましょう。

 

家電リサイクル法って?

家電製品は元々は各自治体が粗大ごみとして回収していました。しかし家電は、自治体でも回収が困難で危険性も高いゴミとして、大きな負担でもあったのです。さらに家電には金属やガラスなどの資源として活用できる素材も多く、リサイクルできる体制づくりが求められていました。

 

そのため家電リサイクル法では、使用者である消費者がリサイクル料として費用を負担し、小売業者などが回収したものを製造業者がリサイクルすると、それぞれ役割分担を定めたのです。冷凍庫も家電リサイクル法に定められた家電のため、法律に沿った正しい捨て方をする必要があります。

 

 
【寿命を迎えた冷凍庫、捨て方でコストが違う?】

冷凍庫が寿命を迎えた場合、ほとんどの方は新しいものと買い替えることでしょう。そのときには古い冷凍庫は捨てることになります。家電リサイクル法に従った捨て方では、リサイクル料として冷凍庫の処分費用がかかるのは先にご紹介した通りです。

 

ではどのくらいの費用がかかるのかというと、本体の容量によって値段が変わってきます。当然大きくなればなるほど値段は上がり、170L以下で約6,500円ですが、それ以上の大きい物となると約7,500円とより高額です。リサイクル料を下げる方法はないのでしょうか?

 

お得な冷凍庫の捨て方は?

使える状態のものならば、ネットオークションやリサイクルショップなど、売りに出すという方法もあります。しかし冷凍庫が寿命を迎えてしまっている場合にはそうはいきません。必ず業者を仲介して正しい捨て方をする必要があるのです。

 

そこでおすすめなのが、リサイクル料を支払うことは法律で決まっているためどうしようもありませんが、捨て方を工夫することで経費を下げることです。買い替えるときに家電量販店に同時に引き取ってもらえば、引き取りの際の運送料などを削減できることも多くあります。

 

また不用品回収業者を仲介する場合は、その業者にとって買い取り対象になるものも一緒に出すことで、リサイクル量を相殺することも可能です。ただし回収業者を仲介する際には、運送費などの経費がかかることもあるので、複数の業者に問い合わせるのがよいでしょう。

 

注意したい点は、きちんと法律で認可された業者を仲介することです。不用品回収業者の場合は、特に無認可の業者に注意してください。中には不法投棄で処分する業者もあり、元の所有者に回収費用の請求が来てしまうこともあるのです。

 

思わぬトラブルに巻き込まれないためにも、回収先には注意しましょう。リサイクル料無料とあった際には、「お得」と思わず「危険」と意識したほうが安全です。

 

 
【おわりに】

冷凍庫は長期保存のためにも、アイスクリームなどの嗜好品を入れておくためにも、なくてはならない家電です。しかしそんな冷凍庫にも寿命があります。寿命を迎えた冷凍庫はキチンとリサイクルされるよう、正しい捨て方をしてください!

おすすめ記事

「保温してたら、ご飯があっという間にカピカピ」「水加減を間違えていないのに、ご飯がビチャビチャ」なんて経験ありませんか?炊飯器の寿命を示す兆候と、買い替える際の捨て方を紹介します。寿命のサインをしっかりキャッチして、美味しいご飯をたべましょう。

この記事を書いたのは

  • 47
  • 0
  • いいね
  • クリップ
コンテンツを違反報告する

関連キーワード

関連アイデア

カテゴリ

このアイデアを投稿したユーザー

Webマガジン Pacomaのテーマは「暮らしの冒険」「毎日の生活を楽チンにしながら、暮らしをもっと楽しんじゃおう!」というテーマで毎日記事を発信しています。

Webマガジン Pacomaさんの他のアイデア

コラムのデイリーランキング

おすすめのアイデア