
簡単!貼るだけでセンスUP↑ 話題のDIYアイテムで「壁面アレンジ」やってみた!
部屋の雰囲気にちょっと変化をつけたいときは、面積が広くて目に入りやすい壁面をアレンジするのが効果的。国産ヒノキから作られた建材「レノブロック」なら、好きな色に塗れるから好みのテイストにできるんです。挑戦したのは、人気インスタグラマーのchicamera.yさん。貼り方に工夫が光る玄関と洗面所の壁面プチDIYをご覧あれ!
本サービス内ではアフィリエイト広告を利用しています
- 19401
- 39
- 0
-
いいね
-
クリップ
成功のカギは壁面アレンジ!
元は白い壁紙のシンプルな内装だったchicamera.yさん宅。リメイクシートや漆喰を使ってセルフリノベしてきました。
「壁面をアレンジすると雰囲気ががらっと変わります。いろいろな質感を組み合わせるのが味わいアップの秘訣かも」とchicamera.yさん。今回の壁面アレンジに使ったのは、今注目の内装用建材「レノブロック」です。
「レノブロック」は国産ヒノキの間伐材を使った長繊維木毛、セメント、水だけで作られた化学物質ゼロのDIY素材。
天然素材の長所を生かしてあるから、消臭効果や調湿効果、防虫効果、吸音性能、耐火性能などの特徴を備えたスグレモノなんです。インテリアをグレードアップしながら、室内を快適にできるなんてうれしいですよね!

「レノブロック」には長方形、ダイヤ形、ハニカム形の3つの形があり、色はついていないので自由に塗ることができます。
長方形を茶色に塗ってレンガみたいに貼ったり、ダイヤ形をカラフルに塗ってポップな雰囲気にしたり、さまざまなテイストを楽しむことができます。
テーマは「経年変化」!
まずは玄関から。シューズクローク入口の壁に、長方形の「レノブロック」を貼ります。
「『レノブロック』をランダムに貼って、レンガの壁が経年変化ではがれたような雰囲気にします!」とchicamera.yさん。
ペイントは周囲になじむ白をセレクトしました。
準備するもの♪
★長方形ブロックのタイプSを36枚
★市販の水性塗料(今回は「マットカラー 水性ツヤ消し多用途ペイント」のアイボリーホワイトを使用)
★塗料を入れるカップ
★ハケ
★ハサミ
★新聞紙
★ビニール手袋
★フック
★画びょう
★両面テープ
★マスキングテープ
★接着剤
長方形ブロックは2サイズ展開で、今回はタイプSを使用。タイプSはH62×W198×D14mm、タイプLはH62×W400×D14mmだから、貼る範囲やイメージに合わせて使い分けてみてください。どちらも1セット5枚です。
玄関の壁面にランダム張り♪
ハケを使って「レノブロック」の表面に水性塗料を塗ります。
表面に凹凸があるので、塗料を薄めに塗るとざらついた印象に、たっぷり塗るとフラットな印象に仕上がります。
側面にも忘れずに塗って、乾燥させます。
「レノブロック」を貼る壁面をふき掃除します。
玄関の壁は排気ガスやほこりなどが付着していることも。
汚れが残っていると貼ったあとにはがれ落ちてくる場合があるので、汚れ具合に応じて念入りに掃除しておきます。
塗料が乾いたら、裏面に両面テープを貼って、はくり紙をはがし、さらに接着剤を塗り、壁に貼っていきます。
「経年変化ではがれた様子を再現したいので、すき間をあけながら張ります。同じサイズの紙を作って試しに貼って、配置のバランスを決めておくといいですよ」
「レノブロック」を貼り終わったら、仕上げに画びょうでフックをつけて、ドライフラワーなどを飾ってアレンジ!
壁が玄関のアクセントに!
【 BEFORE 】
【 AFTER 】
玄関の壁面アレンジが完成!手を加えていなかった白い壁に「レノブロック」を貼ったことで統一感がアップしました。
「茶色に塗ることも考えたけど、アイボリーホワイトで正解でしたね! 周囲となじんで、さわやかな味わいをプラスできたと思います」とchicamera.yさん。
次は洗面所の壁面リメイクに挑戦です!!
今度は塗り分けでひと工夫♪
洗面所に貼ったのは、ダイヤ形の「レノブロック」。
白とグレーを基調とした空間にあわせて、「レノブロック」もツートンカラーにペイントすることに。
「ツートンカラーの色を交互に配置すると、リズムが生まれるんです」。
使う材料は基本的には同じですが、まっすぐ貼るためにメジャーを用意しておきましょう。
ツートンカラーの塗り分けに挑戦!
ダイヤ形の「レノブロック」を上下で塗り分けるので、まずはマスキングテープで養生します。
先に塗るのは、色が薄いアイボリーホワイトから。
塗料が半乾きくらいでマスキングテープをはがします。
「完全に乾いてしまうと、塗料が一緒にはがれてしまいます」
次にマスキングテープをずらして貼り、もう1色のアッシュグレーをペイント。
マスキングテープは、また半乾きのタイミングではがしておきます。
「レノブロック」の裏面に両面テープを貼り、洗面所の壁をふき掃除したら、ブロックを貼る高さをはかって目安となるマスキングテープを貼ります。
「下のラインを揃えるとわかりやすいですよ」
「レノブロック」の裏面に接着剤を塗り、アイボリーホワイトとアッシュグレーが上下交互になるように貼っていくだけ。
貼り終わったらマスキングテープをはがします。
ツートンカラーでさりげなくおしゃれに
【 BEFORE 】
【 AFTER 】
洗面所の壁面アレンジが完成!
「すっきり見せるために、洗面台横に貼ったサブウェイタイル風のリメイクシートとツートンカラーの中央ラインを揃えました。ツートンに塗り分けたら、中央のラインがまっすぐ揃うように気をつけるといいですよ」。
手軽にアクセントをプラスできて、大満足のchicamera.yさんです♪
「レノブロック」を使った壁面アレンジ、いかがでしたか?
貼る範囲や貼り方を調整しやすいので、とても気軽で自由に模様替えできますよね!
「レノブロック」の公式サイトでは、応募者全員豪華な賞品がもらえる「DIYコンテスト」を開催中!
作例を参考にして、ぜひ応募してみてください!
- 19401
- 39
-
いいね
-
クリップ
あなたにおすすめ
関連キーワード
関連アイデア
-
【簡単】カッティングシートを使ったDIYまとめ|実践的なノウハウも紹介LIMIA DIY部
-
セリアのリメイクシート種類と活用例19選!サイズ、使い方、人気の木目調や大理石柄LIMIA DIY部
-
【DIY】100均発泡スチロールを使ったレンガ壁のアイデア実例5選LIMIA DIY部
-
【DIY】冷蔵庫をリメイクして生活感のないオシャレなキッチンに♪ 簡単おすすめアイデアをご紹介LIMIA DIY部
-
【100均リメイク】便利で簡単!レンガ調ねんどを使って難しくないレンガ造形リメイク☆aya-woodworks
-
トイレをDIYでグレードアップ!壁や床のアレンジから人気のタンクレスまで幅広くご紹介LIMIA DIY部
-
机やこたつの天板をリメイクDIYしてお部屋の雰囲気を一気に変えるアイデア4選LIMIA DIY部
-
セリアのウォールラインステッカーで、悪目立ちをスッキリ解消!cafefeel
-
プチプラ素材でシルバーメタリックペイント!階段の手すりをかっこいいアンティーク風にDIY☆aya-woodworks
-
【DIY】玄関をおしゃれに!詳しい実例つきアイデア7選LIMIA DIY部
-
【DIY】参考にしたい!簡単な板壁の作り方と実例まとめLIMIA DIY部
-
【簡単DIY】100均の壁紙が便利!おしゃれな活用アイデアを紹介LIMIA DIY部
-
【DIY】キッチンをおしゃれにするリメイクシートの上手な貼り方を紹介♪LIMIA DIY部