
【間取り】その3畳の和室、要る?
ちょっと和室があると便利だって聞いたんですけど・・・。
それはあなたにとっても便利なのか?
ちゃんと検証してみましょう。
本サービス内ではアフィリエイト広告を利用しています
- 11207
- 10
- 0
-
いいね
-
クリップ
その部屋はどんなふうに使いますか?
ハウスメーカーの営業さんから聞いた新築で間取りを考えているときの話です。
小さなお子さんがいるその奥様はこう言ったそうです。
「ちょっと畳の部屋があると便利だって聞いたんですけど・・・」
どうもリビングに隣接しているスペースに3畳ほどの和室を作る計画のよう。
お子さんをお昼寝させたり、おもちゃを出しっぱなしてにしてもよい場所と考えているようです。
確かに便利ですね。
ただ、お昼寝は3歳くらいまで、大きなおもちゃがあふれるのも
小学校低学年くらいまででしょうか。
兄弟がいれば、その年数も長くはなります。
別に3畳の和室を作ってもいいのです。
その目的がなんなのか、つまりどのように使うのかが明確なら問題ありません。
もしお子さんのことだけなら、別に和室でなくても小さいうちだけ置き畳で対応することもできます。
4.5畳あれば二組お布団が敷けて、来客用の宿泊部屋にもなりますが、
3畳の和室ではそれも厳しいのです。
お子さんに限らず、ご主人様も畳が好きで、ちょっとゴロンとするスペースが欲しいとか
将来にわたって使い道がある程度考えられないなら、
中途半端に3畳の和室を作るのは注意が必要です。
家全体のバランスを見よう
3畳の和室だけを見て、そこでどんなことをするのかを考えるだけでなく
隣接する部屋の広さや使い勝手も合わせて確認したいところです。
3畳の和室をつくろうとしているお宅は、そもそもそんなに広くないお宅でしょう。
広さに余裕がなく、限られた空間に和室を作ったために
かえってリビングダイニングが狭くて使いにくくなったり
和室自体お子さんが大きくなった後、納戸と化してしまう可能性が高いからです。
ふすまでしっかり孤立化できると、余計に納戸になりやすいですよ。
間取りを見るとそんなことが想像できます。
全体を俯瞰して見る、シミュレーションを忘れずに。
- 11207
- 10
-
いいね
-
クリップ
あなたにおすすめ
関連キーワード
関連アイデア
-
子供部屋が2.5畳⁉狭い部屋を広く見せるコツ☆*もっと暮らしを楽しむ空間づくり*YUKO
-
「ただいま!」から3秒で片付くランドセル収納で ママも子どももストレスフリー!ワーママの味方・暮らし整えサポーターあがたよしこ
-
3LDKの一番の悩み!1部屋足りない子供部屋のベッドの選び方晴(ハル)
-
玄関横のファミリークローゼットに洋服を収納!整理収納コンサルタントが伝授「新築するならほしい、このひと工夫」vol.1ieny
-
和室をすっきり広々と使う為に!!こんなモノも収めちゃう?!南の島でお片づけ*整理収納アドバイザー川根礼子
-
2部屋を3部屋にしたい!子ども部屋を増やすリフォームをしようLIMIA 住まい部
-
リビングテーブルを置かない選択きゅう
-
ミドルベッドのメリット・デメリット削ぎ家事研究室室長*大塚 奈緒
-
小上がりの畳でリラックスしよう♪メリットやデメリットを詳しく解説LIMIA 暮らしのお役立ち情報部
-
狭い洗面所をリフォームする場合の成功例と失敗例を実例と共にご紹介LIMIA 住まい部
-
注文住宅の失敗例!後悔しないためのポイントとはLIMIA 住まい部
-
1つの学習机を兄弟でシェアしています!1つしかない引き出しだってもちろんシェア!うまくいくその秘訣は?キッズオーガナイザー 中村佳子
-
【専門家監修】おしゃれなリフォームの秘訣を写真付きで4点解説LIMIA 住まい部