
【DIY中級編】DIYに慣れてきたらワンランク上の加工に挑戦!ジグソーで出来る『相欠き継ぎ』で棚作り☆
aya-woodworks
ヘリンボーンって難しいイメージがないですか⁇
でもコツさえ掴めば意外と出来ちゃうものです。
大きいヘリンボーンは作った後に設置まで考えると大変ですが
ワンポイント使いにもイメージがガラリと変わるので挑戦してみてください。
本サービス内ではアフィリエイト広告を利用しています
我が家にはヘリンボーンが数カ所あります。
リビングや玄関や子供部屋
意外と簡単にできちゃうヘリンボーンのコツを紹介したいと思います。
まずはベニヤ板と同じ長さの木材をご用意下さい。
こんな風にベニヤ板を壁の寸法でカットし要らない部分もカットしておきます。
このようにヘリンボーンを始める中心部分に45度の角度を取ります。
ここは几帳面に必ず45度の角度を取ってください。
ここで狂うと全て狂ってきます。
先ほど45度で印を付けた部分に板をボンドで貼っていきます。
1番最初にきちんと45度になっていれば
後は交互に板を並べてボンドで固定するだけです。
隙間なくきっちり詰めてボンドで貼ってくださいね。
要らない部分はカットしてからボンドで固定しますよ。
中心部から始めて左右に組んでいけばぴったりハマりますよ。
無塗装のままのヘリンボーンはこんな感じに
オイルステインで着色すればこんなイメージに
どんなテイストにも合うヘリンボーンを是非作ってみてくださいね。