100均スノコリメイクPart2

我が家のルーターは、電話線を延長していないので、玄関の靴箱の上に設置。
白いボディがやたらと浮いているのがイヤで、重い腰を上げルーターカバーを作りました!

本サービス内ではアフィリエイト広告を利用しています

  • 29931
  • 56
  • 2
  • いいね
  • クリップ

先ずはスノコの解体。
100均のスノコは桐で軟らかく扱いやすい木材だと思います。
アタシは握力があると勝手に思っているので、ペンチでスノコのアシを外しますw

ルーターのサイズに合わせてカット!

次は色塗りです。
今回は vivid vanの「Black Lily」少々
ターナーミルクペイントの「アンティークメディウム」少々を混ぜ、水で薄めて塗りました。
かなりサラサラ状態でのペイントです。
この塗料の作り方は、wagon worksさん「カフェみたいなお家を作ろう」を参考にしました!

そして古材風にする為、ワイヤーブラシでガシガシこすります。
角などには、紙ヤスリで色を落とす感じで使用。
塗っただけと、キズを付けた方との違いが、、、
微妙に分かるかしら…ww

板全部を古材風に仕上げたら、組み立てます。
最初に木工用ボンドで接着し、細いクギを打ちました。
ルーターには配線やボタンがあるので、配線部は蝶番を使い開閉式にしました。
表面の下が開いているのは、配線用の隙間です。

配線用の隙間はこんな感じです。
一応 セリアの取っ手を付けました。
一応…開閉式なのでw

こちらは反対側。
インテリアの一部になったかな?
でも。
こちら側、、、
玄関の内側なのです…。
玄関から入ると配線用扉が丸見え。
そろそろ配線延長しなければ、、、。

玄関入ると、この風景…。
あぁ…配線…。
まぁ配線はいずれ延長するので(いつだろうw)
そうなればイイ感じになる気がするw

今回も100均材料で作ったので、プチプラかな?
とりあえずの自己満ww

長々と観ていただき、ありがとうございました♪

  • 29931
  • 56
  • いいね
  • クリップ
コンテンツを違反報告する

あなたにおすすめ

関連キーワード

カテゴリ

このアイデアを投稿したユーザー

築50年オーバーの古団地に住む、多肉大好きなおばちゃん。たまに木工w主に多肉用にベランダ改造しています。Instagram 37.ta29  Room Clip…

mina33rさんの他のアイデア

DIY・工具のデイリーランキング

おすすめのアイデア