
オイルフリーヒーターおすすめ5選!電気代の目安から選び方まで解説
「オイルフリーヒーター」は、オイルレスヒーターとも呼ばれ、その名の通りオイルを使わない暖房器具です。従来のオイルヒーターよりも速暖性が高く、ファンヒーターよりも乾燥しにくいのが特徴。今回は、LIMIA編集部が厳選した人気のオイルフリーヒーターを、『コロナ』や『Dimplex』など人気ブランドのアイテムを中心にセレクトしました。選び方に加え、オイルヒーターとの比較やメリットなど詳しく解説しています。
- 47687
- 90
- 0
-
いいね
-
クリップ
オイルフリーヒーターとは
オイルフリーヒーターとは、オイルを媒介せず空気を直接暖めるヒーターのこと。
本体内に空気を取り込み、内部のヒーターで暖めて放熱することでやわらかい暖房気流を作る仕組みです。温風を出さないため、温風暖房機と比べると稼働音が小さく、部屋が乾燥しにくいのが特徴。
本体の温度は60℃前後でキープするものが多く、やけどの心配が少ないため、小さい子どもがいる家庭にもおすすめです。
オイルヒーターとの違い
オイルフリーヒーターとオイルヒーターの区別は、オイルを使用するか使用しないかで決まります。オイルヒーターはオイルを暖めることで熱を発しますが、オイルフリーヒーターは直接空気を暖めます。そのため、暖まるまでの時間も短く、室温をキープする能力も高いため節電にも◎。
オイルヒーターの特徴
オイルヒーターは熱風を出さないため、空気が乾燥しにくいです。高い静音性で、空気を乾燥させにくく、扱いが簡単なのもメリット。その一方でいくつかのデメリットもあります。
・本体が大きくて重い
本体内部でオイルを循環させて部屋を暖めるため、他タイプのヒーターと比べて大きいのが特徴。常時オイルが入っているため、その分重みもあります。
・部屋全体を暖めるのに時間がかかる
まず本体が暖かくなるまで、電源を入れてから20~30分程度かかります。部屋全体が温まるまでは、長ければ1時間以上かかることも。
・電気代が高い
暖まるまで時間がかかる分、消費電力も上がります。
オイルフリーヒーターの特徴
オイルフリーヒーターの特徴やメリットをオイルヒーターと比較します。
・本体が小さくて軽いものが多い
オイルを使用しない分、オイルヒーターよりも軽く本体サイズも小さめ。9kg未満の軽量タイプも展開されているので、移動や収納を楽に行うことができます。
・速暖性がある
オイルを媒介せず直接空気を暖めるので、オイルヒーターよりも速暖性が高いのが特徴。空気を循環させる機能が付いているアイテムも多く、より効率よく部屋を暖めることができます。
・消費電力が少ない
速暖性がある分、オイルヒーターより消費電力を少なく抑えることができます。
比較まとめ
本体の重量・サイズ目安
オイルフリーヒーター・・・12.5kg/長さ49.5 × 幅27.5 × 高さ66.5cm
オイルヒーター・・・16.5kg/長さ560 × 幅300 × 高さ680
※いずれも『デロンギ』の10~13畳対応製品を参考。
速暖性
オイルフリーヒーター・・・約20分
オイルヒーター・・・約30分~1時間程度
電気代の目安
オイルフリーヒーター・・・約9.6円/1時間
オイルヒーター・・・約11円/1時間
本体価格の目安
オイルフリーヒーター・・・約30,000円~
オイルヒーター・・・約15,000円~
上記の比較内容は商品によって異なる部分もありますが、迷ったときに目安として参考にしてみて下さいね。
オイルフリーヒーターの選び方
ここからは、オイルフリーヒーターの選び方を解説します。用途や環境に合わせた「範囲」「重さ」「付属機能」をチェックして、ライフスタイルにぴったりのオイルフリーヒーターを選びましょう!
暖めたい範囲に合わせて選ぶ
オイルフリーヒーターに限らず、ほとんどのヒーターには「適用床面積」が設定されています。オイルフリーヒーターの場合、適用範囲が狭いものだと6~8畳程度、広いものだと10~13畳程度のものが展開されています。
オイルフリーヒーターは、温風を出さず直接空気を暖めるため、スポット的に使用するよりも部屋全体に使用するのがおすすめ。そのため、部屋の畳数に合わせて選ぶのがベストです。
軽量タイプなら移動が簡単
重いものだと15kgを超えることもある家庭用ヒーターですが、オイルフリーヒーターの中には軽量化にこだわったアイテムも。自身の手で扱いやすい重さなら、昼と夜で使う場所を変えたり、来客時にササっと移動させたりできるため、とても便利です。収納の際の手間を削減できるのも嬉しいポイント。
付属機能をチェック
内部に指が入らないようにする「メッシュ構造」や、子どもによる誤作動を防ぐ「チャイルドロック」は、子どものいる家庭に嬉しい機能。
また、移動を楽にする「キャスター」は、収納に便利な折りたたみ式も展開されています。「転倒時電源遮断装置」や「過昇温度防止装置」など、安全面に配慮した機能が備えられているアイテムもあるので、ぜひ機能にも注目してオイルフリーヒーターを選びましょう!
おすすめオイルフリーヒーター5選
ここからは、LIMIA編集部が選んだ人気のオイルフリーヒーターを紹介。「サイズ」「重さ」「適用床面積の目安」の3つをポイントに、おすすめアイテムを厳選しました!




オイルフリーヒーターの比較表をチェック
商品画像 |
![]() コロナ
|
![]() コロナ
|
![]() ディンプレックス
|
![]() デロンギ
|
![]() デロンギ
|
---|---|---|---|---|---|
商品名 |
ノイルヒート DHS-1519
|
ノイルヒート DHS-1219
|
オイルフリーヒーター B04
|
マルチダイナミックヒーター Wi-Fiモデル MDHAA15WIFI-BK
|
マルチダイナミックヒーター MDHU09-PB
|
特徴 |
「高密着FIXALヒーター」採用の速暖タイプ
|
「ecoモード」搭載で消費電力25%カット
|
速暖性の高いオイルフリーヒーター
|
Wifi接続で屋外でのアクセス&音声操作可能
|
自動調節機能で±0.1℃までコントロール
|
最安値 |
52,800円
送料無料
詳細を見る
|
44,700円
送料無料
詳細を見る
|
28,418円
送料無料
詳細を見る
|
76,770円
送料無料
詳細を見る
|
33,488円
送料無料
詳細を見る
|
安全機能 |
転倒OFFスイッチ / 過昇温度防止装置/メッシュ構造
|
転倒OFFスイッチ/ 過昇温度防止装置/メッシュ構造
|
転倒時電源遮断装置 / 過昇温度防止装置
|
やけどしにくい表面温度/チャイルドロック/メッシュ構造 他
|
表面安全設計/すきまに指が入らない構造/チャイルドロック/メッシュ構造
|
サイズ(高さ×幅×奥行き) |
62.1cm×27cm×46.9cm
|
62.1cm×27cm×46.9cm
|
62.9×41.3×28.1cm
|
66.5×27.5×49.5cm
|
66.5×27.5×37.0cm
|
適用床面積の目安 |
10~13畳
|
8~10畳
|
8~10畳
|
10~13畳
|
6~8畳
|
商品リンク | 楽天市場で見る Amazonで見る Yahoo!で見る | 楽天市場で見る Amazonで見る Yahoo!で見る | 楽天市場で見る Amazonで見る Yahoo!で見る | 楽天市場で見る Amazonで見る Yahoo!で見る | 楽天市場で見る Amazonで見る Yahoo!で見る |
「加湿器」で乾燥対策&室温UP
ヒーターやストーブによる「乾燥」は、冬のお悩みの代表格です。そんな乾燥を潤してくれるのが「加湿器」。下の記事では、気軽に使える卓上タイプから大容量タイプまで幅広く紹介しています。加湿器を取り入れて、冬をより快適に過ごしましょう!
▽LIMIA暮らしのお役立ち情報部のアイデアを詳しく見る

他タイプのヒーターと比較してみよう
LIMIAでは、オイルやガス、赤外線やパネルタイプなどさまざまなヒーターを紹介しています。それぞれの特徴だけでなく、メリットやデメリット、おすすめの使用シーンまで解説しているので、ぜひオイルフリータイプと比較して、ぴったりなヒーターを見つけましょう!
▽LIMIA暮らしのお役立ち情報部のアイデアを詳しく見る
※お手入れをする際は、必ず電源プラグを抜いてから作業を行ってください。
※製品によって、お手入れのしかたは異なりますため、必ず製品の取扱説明書に従って作業を行ってください。
※記載している商品情報は、LIMIA編集部の調査結果(2020年9月)に基づいたものです。
※画像は全てイメージです。
※本サイト上で表示されるコンテンツの一部は、アマゾンジャパン合同会社またはその関連会社により提供されたものです。これらのコンテンツは「現状有姿」で提供されており、随時変更または削除される場合があります。
LIMIAからのお知らせ
楽天スーパーSALE半額!ポイント最大44倍✨
半額以下アイテムが約200万点!!
全132回のタイムセールをはじめ、 お得いっぱいの150時間♡
- 47687
- 90
-
いいね
-
クリップ
あなたにおすすめ
関連キーワード
関連アイデア
-
【2021年版】シーズヒーターおすすめ10選!コロナや日立など人気メーカーから厳選。比較や選び方もLIMIA 暮らしのお役立ち情報部
-
【2021】冷風扇風機おすすめ12選!卓上タイプや除湿・加湿機能付きなどLIMIA 暮らしのお役立ち情報部
-
【2021年版】おすすめのガスヒーター8選|電気や灯油との違いも紹介LIMIA 暮らしのお役立ち情報部
-
ヒーター種類別おすすめ17選!セラミックヒーターやオイルヒーターの比較と選び方LIMIA編集部
-
【2021年版】おすすめスチーム式加湿器10選|小型・大型タイプや静かなものなどLIMIA 暮らしのお役立ち情報部
-
家庭用ワインセラーのおすすめ17選|小型や大型・スリムタイプなどLIMIA 暮らしのお役立ち情報部
-
【2021年版】おすすめの卓上加湿器24選!スチーム式や超音波式、オフィスで使えるものなどLIMIA 暮らしのお役立ち情報部
-
【2021年】おすすめ扇風機12選!リビング用から卓上用・携帯用まで紹介LIMIA 暮らしのお役立ち情報部
-
【2021年版】人気のおすすめ衣類乾燥機8選|ガス式や一人暮らしにぴったりサイズなどLIMIA 暮らしのお役立ち情報部
-
【2021年版】加湿器のおすすめ20選!おしゃれなものや卓上タイプ、掃除方法に選び方も解説LIMIA 暮らしのお役立ち情報部
-
【2021年】おすすめの乾燥機付き洗濯機18選|一人暮らしにぴったりな小型から大型タイプまでLIMIA 暮らしのお役立ち情報部
-
【2021年版】冷蔵庫のおすすめ5メーカーを比較!特徴や違いをビックカメラで聞いてみたLIMIA 暮らしのお役立ち情報部
-
2021年おすすめのロボット掃除機ランキング!拭き掃除タイプもLIMIA 暮らしのお役立ち情報部
このアイデアを投稿したユーザー
おすすめのアイデア
-
【人生を変える資格】ママ必見!大反響!無料で取れる資格?LIMIA 暮らしのお役立ち情報部
-
【スーパーSALE半額✨】インテリア・収納のおすすめ人気ランキング10選(2021/03/04)LIMIA お買い物部
-
【今買いたい!】ホーム&キッチンのおすすめ人気ランキング10選(2021/03/04)LIMIA お買い物部
-
【最大9万円割引!】家電・モバイルのお買い得ランキング10選(2021/03/04)LIMIA お買い物部
-
【スーパーSALE半額✨】ファッションのおすすめ人気ランキング10選(2021/03/04)LIMIA お買い物部
-
【今買いたい!】シューズ&バッグのおすすめ人気ランキング10選(2021/03/04)LIMIA お買い物部