
セラミックヒーターのおすすめ5選!人気の小型タイプを比較
セラミックヒーターのおすすめの商品と選び方を紹介。電気を使って空間を即座に暖めるセラミックヒーターは、加湿器や空気清浄機の機能を備えたものもあり、寒い冬を乗り越えるために役立つアイテムです。機能性だけでなく、デザイン性にも優れたセラミックヒーターを5点ピックアップしました。
- 8198
- 23
- 0
-
いいね
-
クリップ
セラミックヒーターとは?速暖性がメリット
セラミックヒーターとは、電気でセラミックを発熱させたエネルギーをファンで送り出すことによって空間を温める暖房器具。速暖性があることと、火やガスを使わないので空気が汚れにくいことなどのメリットがあります。コンセントにつないで電源を入れるだけで使用できる簡単さも魅力の商品です。
コンパクトな商品が多いので、キッチン・トイレ・脱衣所などの狭い空間での使用にも◎。部屋の中で寒さを感じたとき、気軽に使いやすいです。
セラミックヒーターを選ぶときの3つのポイント
セラミックヒーターは価格や機能、デザインにもさまざまなものがあるため、どのような視点で選べばいいか悩みがちな商品です。
ここからは、セラミックヒーターを選ぶときに注目しておきたいポイントについて解説していきます。自分の要望に添ったアイテムを見つけましょう!
①サイズや重量で選ぶ
サイズも重量も幅広い種類があるセラミックヒーター。大きく分けると、家の中のあちこちに持ち運んで使用できる「コンパクトタイプ」と、決めた場所にどっしり置いてストーブのように使える「据え置きタイプ」の2種類があります。
それぞれに魅力はありますが、脱衣所やトイレなどの狭い空間で使う場合や持ち運びたい場合にはコンパクトタイプを選ぶのがおすすめ。また、広めの空間をしっかりあたためられる暖房性能を重視したい場合には据え置きタイプを選ぶようにしましょう。
②機能で選ぶ
機能性もセラミックヒーターを選ぶ上では重要なポイント。暖房以外の機能も兼ね備えた便利アイテムも数多く販売されています。とくに重視したいポイントを決めておくと理想のセラミックヒーターを絞りやすくなりますよ。
転倒時自動電源オフ機能
セラミックヒーターを選ぶ際は、転倒時に自動で電源が切れる機能の有無を確認することがおすすめです。とくに小さな子どもやペットのいる家庭では、万が一倒してしまったときにこの機能があると心強いですよね!
加えて、人感センサーつきのアイテムなら、近くに人がいないときには自動で電源を切ってくれるので、事故防止だけでなく省エネにもなります。
風量調整・首振り機能
セラミックヒーターから送り出す温風の量を数段階に調整できる機能があると、気温に合わせて使いやすくなります。
また、首振り機能があるのものを選ぶとピンポイントで送風するのではなく、周囲に満遍なく温風を行き渡らせられるのがうれしいポイント。
いずれも暖房効率を上げるのにぴったりな機能ですね!
消臭・空気清浄機能
セラミックヒーターの中には、暖房機能以外に、消臭・空気清浄といった便利な機能のついたアイテムもあります。部屋に充満するペットやタバコのにおいや空気環境が気になる方はぜひチェックしてみてくださいね!
トイレに置いておきたい方が多いかもしれませんが、この機能がついたものは比較的大きいサイズのものが多くなっています。トイレ用に選ぶ場合にはサイズに注意して選びましょう。
③消費電力で選ぶ
セラミックヒーターは電気を使った暖房器具なので、消費電力が気になるところ……。電気代が割高になってしまうのを防ぐためにも、購入する商品がどれくらいの電力を消費するのかは事前に確認しておきたいポイントです。
製品によっては、設定温度や使用環境に応じて消費電力の切り替えができるものもあります。そういった高機能の製品は、購入するときの価格が比較的高価でも、その後の電気代がお得になることも。
ランニングコストが気になる方はしっかりチェックしておきましょう!
セラミックヒーターのおすすめ5選!
セラミックヒーターを選ぶ上でのポイントが分かったところで、ここからはおすすめを紹介します。それぞれ特徴的な魅力をもつ選りすぐりのアイテム。人気メーカーのものや小型を中心にセレクトしました。


商品画像 |
![]() シャープ
|
![]() 山善
|
![]() 山善
|
![]() スリーアップ
|
![]() シャープ
|
---|---|---|---|---|---|
商品名 |
プラズマクラスター加湿セラミックファンヒーター HX-J120-W
|
山善 セラミックヒーター ホワイト DF-J121
|
暖炉型ヒーター 疑似炎 アンティーク レトロ コンパクト ブラック YDH-J10
|
人感センサー付 ぽかぽか足湯ヒート ブラウン CH-T1834BR
|
プラズマクラスターセラミックファンヒーター HX-JS1-W
|
特徴 |
加湿しながら部屋を暖める
|
リーズナブルかつ高機能でコストパフォーマンスも◎
|
暖炉そっくりなアンティークデザインで心もポカポカ
|
足元用ヒーターで足湯のような心地よさを体感しよう
|
プラズマクラスター搭載のセラミックファンヒーター
|
最安値 |
37800円
送料無料
詳細を見る
|
5200円
送料要確認
詳細を見る
|
9800円
送料要確認
詳細を見る
|
6480円
送料無料
詳細を見る
|
39204円
送料無料
詳細を見る
|
重さ |
約5.3kg
|
約2.5kg
|
約7.3kg
|
約2kg
|
約3.1kg
|
消費電力 |
1200W、1150W
|
1200W、1100W
|
500W、1000W
|
130W
|
1200W
|
商品リンク | Amazonで見る Yahoo!で見る | 楽天市場で見る Amazonで見る Yahoo!で見る | 楽天市場で見る | 楽天市場で見る Amazonで見る Yahoo!で見る | 楽天市場で見る Amazonで見る Yahoo!で見る |
暖房器具の掃除方法も知っておこう
今回おすすめしたいのは、暖房器具の掃除方法。新しくセラミックヒーターを買おうと検討している方も、いま一度昔から使っているものを見直してみるのも1つの手です。
本格的に寒くなる前に以下の記事を参考にして、家にある暖房器具の状態もチェックしてみてください。

まとめ
寒い冬を乗り切るための強い味方であるセラミックヒーター。冬場のお風呂上がりのように、寒さがとくに身にしみる場面では手放せない商品です。
セラミックヒーターをこれから検討しようとしている方は、今回の記事を参考にしてみなさんにとってぴったりなアイテムを探してみてくださいね!
お気に入りのセラミックヒーターがあれば、厳しい冬も心身ともにあたたかい気持ちで過ごせますよ♪
※記載している商品情報は、LIMIA編集部の調査結果(2021年10月)に基づいたものです。
※記事内の口コミは、LIMIA編集部の調査結果(2021年10月)に基づいたものです。
※本サイト上で表示されるコンテンツの一部は、アマゾンジャパン合同会社またはその関連会社により提供されたものです。これらのコンテンツは「現状有姿」で提供されており、随時変更または削除される場合があります。
※お手入れをする際は、必ず電源プラグを抜いてから作業を行ってください。
※製品によって、お手入れのしかたは異なりますため、必ず製品の取扱説明書に従って作業を行ってください。
- 8198
- 23
-
いいね
-
クリップ
あなたにおすすめ
関連キーワード
関連アイデア
-
扇風機おすすめランキング21選!ダイソンや人気のリビングファン、羽根なし、タワー型から厳選LIMIA 暮らしのお役立ち情報部
-
【2022】加湿器のおすすめ20選!おしゃれなものや卓上タイプ、選び方も解説LIMIA 暮らしのお役立ち情報部
-
【2022】サーキュレーターおすすめランキング20選!効果的な使い方も紹介LIMIA編集部
-
【2022年】シャープ加湿器おすすめ10選!空気洗浄やヒーター機能付きも!LIMIA 暮らしのお役立ち情報部
-
【おすすめ加湿器20選】1人暮らし・寝室・赤ちゃん向けなど用途別にセレクト!LIMIA 暮らしのお役立ち情報部
-
【2022】壁掛け扇風機おすすめ人気ランキング13選|メリットや選び方もLIMIA 暮らしのお役立ち情報部
-
【2022】一人暮らし向け除湿機おすすめ14選 安い&静かな人気モデルを紹介LIMIA 暮らしのお役立ち情報部
-
【2022】部屋干し向けサーキュレーターのおすすめランキング14選!早く乾かすコツLIMIA編集部
-
【2022】タワーファンおすすめランキング12選|静かなモデルから冷暖房対応モデルまでLIMIA編集部
-
【2022】山善のサーキュレーターおすすめ11選!最新モデルや静音など機能を比較LIMIA編集部
-
【2022年】気化式加湿器の人気おすすめ15選|自然気化式・卓上式・据え置きLIMIA 暮らしのお役立ち情報部
-
【2022年】卓上加湿器の人気おすすめ24選!スチーム式や超音波式、オフィスで使えるものなど!LIMIA 暮らしのお役立ち情報部
-
【徹底解説】アロマディフューザーに加湿効果はある?アロマ加湿器との違いとはLIMIA 暮らしのお役立ち情報部