
アーチの小窓を造ってみた(^_^)v
のーんびり進めている塗り壁フェンスDIY!
4番目に造った塀にはアーチの付いた2つの小窓(飾り窓)。
1番目の塀と同じ形にして真ん中の塀を挟みます!
まだブロック積を終えたまでですが、自作のスライスレンガも張り付けて
下準備は完了!
下地モルタル、笠木にプロヴァンス瓦、ウォールライトと小窓には木製の扉を付け
隣と同じくクリーム色の漆喰で仕上げていきます♪
本サービス内ではアフィリエイト広告を利用しています
- 12837
- 30
- 0
-
いいね
-
クリップ
敷きレンガとスライスレンガのウォールデコ
隣の塀と同じく手前には1列にアンティークレンガを並べました。
これがあるだけで降雨時の泥跳ねによる漆喰の汚れが低減できます。
スライスレンガはいつものようにランダムにスライスしてラフに貼り付けます。

ウォールランプの配管は・・・
思いのほか電気代が掛からなかったローボルトライト!
これならもう少し増設も可能と言う事で
更に増設も出来るよう手前に1列並べたレンガの前に地下埋して
レイアウト変更や増設にも対応できるようにしておきました。
トランスは家の外壁に設置するのでそこから庭を横切って3番目の塀と4番目の間に
持っていきます。
そこに中継BOXを設けメンテナンスや増設にも対応します(^_^)v

基礎の修繕とアンティークレンガ
基礎打ちの時型枠が歪んで綺麗な形にならなかった箇所を平らにしました。
基礎の部分も塀の一部として漆喰を塗るのでブロックにならって平面に修繕しました。
細かな凹凸は下地のモルタルで平らにします。
以前から使っていたアンティークレンガの生産中止により今回からはアンティーク耐火レンガを使用しています!
程よく使いこなされたレンガ肌が新品レンガにはないいい感じの味を出してくれます。
漆喰やグリーンとの相性もGoodです(^_-)-☆

ワンポイント☆デコ
やり過ぎず、ワンポイント的にスライスレンガをあしらいます。
クリーム色の漆喰のカラーの中にワンポイントでレンガ色を入れてみます。
他の塀にも同様にワンポイントで入れてありますが、膨張色の中にレンガを入れ
るだけで引き締まる効果があります!

この間には~
塀と塀の間に見える既存の基礎コンクリート!
このままでは見栄えが良くないので、何か良い繫げ方を考えます。
右のレンガ(旧品)と左のレンガ(今回からの使用)とでは元の厚さが違い
目地が通っていません。
ここを何とかすっきりと仕上げたいものです。

- 12837
- 30
-
いいね
-
クリップ
あなたにおすすめ
関連キーワード
関連アイデア
-
室外機カバーの簡単DIY5選♪おしゃれなカバーの作り方を紹介!LIMIA DIY部
-
壁をくり抜いてニッチをDIYしてみました♪swaro109
-
DIYセルフビルドの小屋づくりが完成♪板壁と漆喰とトタン壁。端材で作るジャンク床♪neige+手作りのある暮らし
-
フローティングシェルフ(浮いてる棚)をDIYswaro109
-
端材でスクラップウッドな壁をDIY!ノリエ
-
自己流モルタル造形で劣化した門柱をリメイクしました♬Mily
-
鉄骨足場で簡単&男前な棚を作成!K.T.W.S
-
漆喰を塗って壁をDIYしてみよう!漆喰の塗り方から”漆喰風”なおすすめの塗料までご紹介LIMIA DIY部
-
【DIY】壁紙でドアを簡単リメイク!本格的なものからプチプラ・賃貸用まで事例を紹介LIMIA DIY部
-
え?ここバスルームなの?を目指してPART2swaro109
-
【DIY】ニッチ棚の作り方ー狭いトイレにトレットペーパーを12個収納したい!nico8
-
建売住宅だって自分好みに♡玄関アプローチをDIY②rumi
-
***押入れにロッカー風の引き出し収納をDIYehami123