
アトリエの模様替えレポ③〜照明編
アトリエ模様替えレポ第3弾。
今回は「照明編」です。
吊り棚付きのかっこいいシーリングライト「LB2PROJECTS」と、
飽きちゃった照明をかんたんにリメイクする方法をご紹介させていただきます。
本サービス内ではアフィリエイト広告を利用しています
- 18821
- 146
- 1
-
いいね
-
クリップ

今回の模様替えで投入した照明がこちら↑↑
まずメイン照明として取り付けたのが、
LB2 PROJECTSさんよりモニター提供していただいた「PASSE(パッセ)」。
吊り棚付きでディスプレイが一緒に楽しめるかっこいいスポット照明です。
商品サイズ
本体:幅810×奥行き220×高さ670(mm)
棚:幅795×奥行き195×深さ15(mm)
チェーン長:540(mm)
重量2.1(kg)
耐荷重:1㎏
カラー:ブラック
材質:スチール
仕様口金:E26
最大ワット数:60ワット×3
※LED電球対応
点灯方法:壁スイッチON/OFF
付属品:※電球は付属していません
レトロチックで雰囲気あるエジソン電球を取り付けました。
パッと見、インダストリアル調ですが、
今回の白い木目調の壁にもマッチしてくれました(〃艸〃)
吊り棚のディスプレイは控えめな方が好きなので
アクセント程度にいなざうるす屋さんのフェイクグリーンをON。
フェイクだと軽いから荷重の心配もしなくていいし、
水やりも気にしなくていいです♪
そして、
サブ照明として取り付けたのがこちら↑↑
これ、
以前使っていたクリップ式のワークライトをリメイクしたもの!
では、さっそく
作り方
使ったのはこちら。
どこのホームセンターでも売ってるやつです。
価格は1000円くらい。
分解します。
外せるところは全部。
ブランケットの木材をカットします。
補強部分は両端45度で。
今回は足場板の端材を使いました。
コードを通す部分にコードより少し大きめの穴を開けて、
ビスでとめます。
下からコードを通して電球を元通りつなぎます。
はいっ!
あっという間に完成!!
軽いので壁への取り付けもミニビスでオッケー!
家にあるものだけで作ったこの満足感(〃艸〃)
派手さはないけどそこがまた好み♡
ブランケット部分に足場板を使ったことで
ラスティックな雰囲気もバッチリです♪
ONするとあたたかい蛍光色が部屋を優しく照らしてくれます。
これからお世話になるあかりさん、よろしくです♡
➕ ➕ ➕ ➕ ➕
さて、アトリエ改造も大詰め!
次回の第4弾は「ディスプレイ&収納編」
工具やツールの収納を見直します♪
ぜひ次回もお付き合いくださいね☺︎
- 18821
- 146
-
いいね
-
クリップ
あなたにおすすめ
関連キーワード
関連アイデア
-
【DIY】ガス管をおしゃれな家具に!必要パーツの写真・作り方を大公開LIMIA DIY部
-
【DIY】作り方簡単!吊るすだけでお部屋がおしゃれ空間に早変わり「メッシュハンギングラック」をDIY株式会社エンチョー
-
ケーブルドラムをテーブルに!どんなインテリアにも馴染んじゃう♪PeanutVillage
-
1から作る?リメイクする?参考にしたい椅子のDIYアイデア特集!LIMIA DIY部
-
セリアのLEDペンダントライトをカフェ風ライトにリメイクhiro
-
【簡単DYI&リメイク】テレビ台をおしゃれに!アイデア事例大公開LIMIA DIY部
-
机のDIYアイデア10選。子供のデスクからダイニングテーブルまで!LIMIA編集部
-
狭い子ども部屋に棚と板壁をDIY♪ラブリコで壁を最大限に有効活用!HANDWORKS*RELAX
-
ブックスタンドを自作しよう!初心者でも気軽に本格DIYを楽しむアイデア6選LIMIA DIY部
-
ボックス作りに最適!すのこを使ったボックスのDIYアイデア5選LIMIA DIY部
-
【100均リメイク】話題のセリアのLEDライトをちょっとレトロなペンダントライトにリメイク☆aya-woodworks
-
ケーブルドラムを手に入れたらまずはテーブルにリメイクしたい☆reks
-
カーテンレールを上手く隠してディスプレイも楽しめる一石二鳥のカーテンBOX!PeanutVillage