
アトリエ模様替えレポ②〜窓枠DIY編
アトリエ模様替えレポ第2弾。
今回は「窓枠DIY編」です。
格子を作る際、接合部分をのみやのこで凹加工する相欠き接ぎが一般的ですが、
今回はのみものこも使わない「留めるだけ」のかんたんDIY格子をご紹介させていただきます。
本サービス内ではアフィリエイト広告を利用しています
- 18732
- 148
- 1
-
いいね
-
クリップ

材料
◯木材
・大枠 18×24mm
・格子 12×12mm
・扉枠 12×24mm
◯丁番 ×2
◯フック ×2
◯チェーン
真ん中の扉部分を開けて、格子を組んでいきます。
あらかじめ窓枠サイズに対しての格子の間隔や扉のサイズをきちんと計算しておきましょう。
今回、使う木材が細く十字部分が多いので相欠き接ぎにはせず。←てのは言い訳で、なにかと手間と時間を省きたがる人σ(≧ε≦o)
クロス部分は小鋲、枠部分はミニビスで留めます。
開けたスペースより縦5mm、横3mmほど小さく扉を作ります。
はめてみる。
うん、いい感じです♪♪
ペイントを施して扉を丁番で取り付けます。
開きストッパーとなるフックとチェーンを取り付けます。
あっという間に完成です☺︎
明るい〜♪♪
ナチュラルになりがちな白い木目の締め役にカラーは黒をチョイス。
正解でした。
窓枠ぴったりサイズで作ったのではめ込んでいるだけ。
持ち家と言えどムダな穴は開けたくないですからね(^^;;
枠幅をクロスのちょうど倍サイズにしているので、飛び出てる感なく収まりも◎
見た目と強度にこだわるなら断然相欠き接ぎですが、
でも実際のところ少し離れるとわかりません!
なにより手間と時間が大幅に省けちゃいますから♪
設計〜カット〜組み立て〜まで1時間くらいでできました。
ペイントが少々時間かかりますが(^^;;
オープン♪♪
なかなかイメージ通りに仕上がりました✌︎(´ °∀°`)✌︎
デスク周りの配置を戻してみました。
ひとまず以前と全く同じ配置ですが、
だいぶんイメージが変わりました(〃艸〃)
量はこれをMAXに心がけたいと思いますε⁃(˃᷄ε ˂᷅ ๑))
前回も書きましたが今回目指してるのは、
「屋根裏部屋」風
ジブリ映画に出てきそうな、
メルヘンチックな感じではなく、
優しくてどこか懐かしい感じ。
ちょうどこの窓部分は三角屋根の天窓のような…。
はい、無理があるのは承知です。笑
なんとなくの雰囲気です、なんとなくの。
✲ ✲ ✲ ✲ ✲
少しずつ仕上がってるアトリエの模様替え。
次回は「照明編」。
引き続きのおつきあいよろしくお願いいたします☺︎
- 18732
- 148
-
いいね
-
クリップ
あなたにおすすめ
関連キーワード
関連アイデア
-
ネコが楽しく遊べるカフェ風小屋をDIY!ノリエ
-
和室の障子を大胆リメイク!ナチュラルアンティーク風の扉に変えてみよう!urucoto
-
【DIY中級編】DIYに慣れてきたらワンランク上の加工に挑戦!ジグソーで出来る『相欠き継ぎ』で棚作り☆aya-woodworks
-
【DIY】ラブリコを使って、デットスペースを大容量の物置きスペースに!mirinamu
-
シンプルだけど超重要!簡単窓枠DIYで部屋を素敵なナチュラル空間に☆LIMIA DIY部
-
端材でスクラップウッドな壁をDIY!ノリエ
-
間仕切り【DIY】ディアウォールやカーテンで壁作る!1部屋を2部屋にLIMIA DIY部
-
え?ここバスルームなの?を目指してPART2swaro109
-
カーテンレールを上手く隠してディスプレイも楽しめる一石二鳥のカーテンBOX!PeanutVillage
-
【目隠し&間仕切り&飾り棚】3つの役割の棚を簡単DIY!!mirinamu
-
素敵すぎる傘立てを100均グッズでDIY!おしゃれで収納便利な玄関をあなたのお家にLIMIA DIY部
-
洗面所のプラスチック棚を、DIYで大変身♪原状回復もOK!cafefeel
-
トイレの小さな小窓✨少し可愛くなりました❤a_calm_day