
家を建てる。 オンドル式床暖房
本サービス内ではアフィリエイト広告を利用しています
- 2237
- 4
- 0
-
いいね
-
クリップ
暖房の方法は
大きく三つに分かれていています。
①エアコンやファンヒータなどの対流方式
②こたつや電気カーペットなどの伝導方式
③蓄熱してその輻射熱で温める輻射熱方式
このうち
床暖房に関係するのが
伝導方式と輻射熱方式です。
電気カーペットで経験があると思いますが
伝導式は
身体が触れているところは、暖かいけど
離れると寒い。
部屋の空気を暖める
全体暖房にはなりにくいんですね。
フィルム状の電気式のヒーターにしても
最も普及している温水式のパネルタイプのものも
中には、輻射熱の効果を謳っているものもありますが
蓄熱層がどれだけあるか?ということが
輻射効果を上げ、部屋の空気をあたためられるか
ということに繋がってくるのだと思います。
フィルムタイプも温水パイプも
上も下も、木製のパネルやフローリングだと
蓄熱効果は、なかなか高くはなりません。
富山で計画が始まる
ということで
新たな床暖房を探していたら
こんな商品を見つけました。
床暖エコライフ株式会社
蓄熱式温水「Hi Eco床暖」~オンドル式床暖房
韓国のオンドル式床暖房を採用して20年になるといいます。
韓国では、伝統的なオンドルや
アレンジした設備の採用で
こたつやストーブ、ファンヒーターや
エアコンのような器具を
暖房時に併用しないとのことです。
期待する特徴は
・特殊な墨を入れたモルタルで3センチの蓄熱層を設ける
・通常の温水パイプよりも太い16ミリのパイプで温水を流す
・敷設面積を90%で施工する
熱源は、灯油、ガス、電気、薪、ペレット の
5種類から選べるようです。
以前、「方庵」で採用した方式は
ベタ基礎にヒーターを仕込んでおいて
深夜電力でコンクリートに畜熱をし
輻射熱を発生させるというものでした。
「遠来」ではフローリングの下に
9センチの厚みの水の袋を敷き詰め
深夜電力で温めました。
輻射熱は、強いものではないですが
やわらかく、心地の良い暖房になります。
この商品も、期待できそうな予感です。
一度、話を聞きに行ってみたいと思っています。
YouTube版はこちら
- 2237
- 4
-
いいね
-
クリップ
あなたにおすすめ
関連キーワード
関連アイデア
-
ヒーター種類別おすすめ17選!セラミックヒーターやオイルヒーターの比較と選び方!LIMIA編集部
-
断熱材で壁をリフォーム!冬は暖かく、夏は涼しく、快適な一年を過ごそう!LIMIA 住まい部
-
冬のトイレの寒さ対策は?トイレの場所ごとの対策やリフォームについても紹介!LIMIA編集部
-
【DIY】おうちの窓に簡単プラス♪今年は秋からオシャレに断熱!セイキ販売株式会社
-
【寒さ対策】おしゃれブラインドで寒さの原因「コールドドラフト」知らずのあったかい部屋に変身♪セイキ販売株式会社
-
畳の床下が気になる!床下トラブルや修理費用の相場についても紹介LIMIA編集部
-
DIY初心者OK♪簡単に取り付けられる断熱内窓で冬を暖かく乗り越えよう!セイキ販売株式会社
-
平成最後の冬はポッカポカ!?冷気カットが半端ない《ハニカム・サーモスクリーン》で暖かく快適に!セイキ販売株式会社
-
『え!?ほんとに大丈夫?』雨でも雪でも腐らない…!ウッドデッキ見てみない?MINO株式会社
-
浴室乾燥機をリフォーム!気をつけるべき注意点とポイントをご紹介LIMIA 住まい部
-
基礎断熱リフォームでお家を心地よい空間にしよう!LIMIA編集部
-
シーズヒーター人気おすすめ8選!選び方や各ヒーターの電気代も紹介LIMIA 暮らしのお役立ち情報部
-
太陽光発電をスレート系の屋根に設置する!気を付けるのはどんなこと?LIMIA 住まい部