
【食費節約】食費2.3万円の秘訣は【冷凍庫】にあり!今すぐ食費を減らすテクニック
食費を節約するなら、まずは「保存方法」を見直してみましょう!これだけで、効率的に食費を抑えることができますよ♪
本サービス内ではアフィリエイト広告を利用しています
- 10271
- 62
- 0
-
いいね
-
クリップ
こんにちは!節約×整理収納アドバイザーの海老原葉月です。
長期に渡った外出自粛制限中、食費が加算の方もたくさんいらっしゃるのではないでしょうか?
今日は、簡単かつ効率的に食費を節約する方法をご紹介します!
やりくり費【2.3万円】の秘密は冷凍庫にあり!
海老原家の1ヶ月の食費は、2.3万円/4人家族です。
子供の年齢が8歳、5歳なので、食べる量は大人に比べて多くは無いですが、それでもだんだんやりくりが大変になってきました。
食べ盛りの子供たちも満足するやりくり方法で、効率的に節約をしています。
細かいお金の管理や、節約食材の使い回しをする前に、ぜひ見直して欲しいのが、野菜の保存方法です。
皆さんは普段どのように野菜を保存していますか?野菜室に保存されている方がほとんどだと思います。
我が家では、野菜を買ったら冷凍室で保存しています。
新鮮なうちに冷凍保存!
野菜は、新鮮なうちに冷凍保存します。
使いやすい大きさにカットしてから保存するのがポイントです!この一手間が、食費を大幅に削るんです。
○大根
いちょう切りや短冊切りにして、タッパーや保存袋に入れます。冬場は、おでん用に輪切りを保存することも。火の通りが速くなって、味が染み込みやすいです。
○にんじん
いちょう切りや、細切りにしてタッパーに入れて保存しています。特に細切りはとても重宝しますよ。冷凍することで、火の通りが速くなるので、時短調理にもなります。
○しめじ
株を取り、解したら保存袋に入れます。しめじは冷凍することでうまみがアップ!何にでも使える「かさまし食材」なので、必ずストックしています。
「買わない」より「使い切る」やりくり
いくら特売で安く購入できても、しっかりと使い切らなければ意味がありません。痛ませたり、賞味期限切れになって廃棄してしまっては、お金を捨てているのと同じです。
野菜の冷凍保存は、節約になるし、さらに調理時間の短縮にもなります。主婦にとっては、どちらも嬉しいですよね♪
まずは、今ある食材を「使いきる」やりくりを目指してみてくださいね!
■この記事を書いたのは・・・海老原 葉月
節約×整理収納アドバイザー。小2、年長の男の子を子育て中のパラレルワークママ。
夫の収入が激減したのを機に、整理収納&やりくりに目覚め、資格を取得し起業。「暮らしを整える」をモットーに、簡単な工夫で続けられる暮らしのテクニックをSNSやセミナーにて発信中。
読者モデル、整理収納アドバイザー、親・子の片付けインストラクター、食費節約家、ライターとして活躍中。
- 10271
- 62
-
いいね
-
クリップ
あなたにおすすめ
関連キーワード
関連アイデア
-
一人暮らしの自炊や料理について!男女50人のリアルな声や意見LIMIA 暮らしのお役立ち情報部
-
食材の廃棄と時間の無駄を回避。買い物の後の行動を見直せば、時短家事が可能です思考の整理収納塾 田川瑞枝
-
主婦の昼食は“残り物”が多いって本当…ですか?【主婦のお昼ごはん・前編】LIMIA 暮らしのお役立ち情報部
-
夕方忙しい人の救世主!ヘルシオ・ホットクックを2ヶ月使い倒したレビューほどよいミニマリスト 香村 薫
-
5分50円で作る節約おかず《ほうれん草とちくわの中華和え》武田真由美(節約アドバイザー)
-
ごはんの準備を楽にする工夫*pink maple
-
家事育児100タスク表を活用して、「やらないこと」を決める時間管理術ワーママの味方・暮らし整えサポーターあがたよしこ
-
我が家の冷蔵庫の使える収納用品シリーズ♪⑤冷凍庫編南の島でお片づけ*整理収納アドバイザー川根礼子
-
【Can Do】小分け冷凍を見直してみました!amane