【重要なお知らせ】LIMIA(リミア)|住まい・暮らし情報サイト サービス終了につきまして

平素より「LIMIA」をご利用いただき、誠にありがとうございます。
このたび、「LIMIA(リミア)|住まい・暮らし情報サイト」のメディア運営を、2025年5月30日(金) 12時00分をもちまして終了させていただくこととなりました。
長らくのご愛顧、誠にありがとうございました。
これからもみなさまのご健勝とご多幸を心よりお祈り申し上げます。


スリッポンをデコパージュして簡単リメイク☆

テレビ番組をみて気になっていたデコパージュに挑戦!

本サービス内ではアフィリエイト広告を利用しています

  • 14080
  • 71
  • 3
  • いいね
  • クリップ

用意するもの

・スリッポン
  ユニクロで購入しました。

・ペーパーナプキン

・はさみ
  
・筆

・デコポッジ
  デコパージュ用ののりです。仕上がりごとに種類があります。

・使い古したタオル

・トレー
  水とノリを入れるものなので何でもOK。
  今回たまたま家にあった入れるところが2つあるお弁当容器が使えました。

作り方

① ペーパーナプキンをカットします。

1ミリ余白を作ってカットするといいそうです。

② デコポッジを均等に伸ばしやすくするため筆を濡らして水気を取ります。

均等にノリが貼れないと、ぼこぼこしちゃいますし
水気を取らないとペーパーナプキンがちぎれてしまいます。
結構重要なポイントです。

③ ペーパーナプキンをはがしていきます。

ペーパーナプキンは3枚構造になっていて使うのはプリント部分のみ。
剥がすときはちぎれちゃうのでそ~っと剥がしてください。

④ デコポッジを筆に乗せて貼り付けていきます。

まずはスリッポンにデコポッジを塗って
その上にカットしたペーパーナプキンを乗せていきます。
仕上げにペーパーナプキンの上にデコポッジを塗るとしっかりと張り付きます。
今回デコポッジの種類として光沢が出るものを選びましたが、
マットな仕上がりにしたいときなどデコポッジの種類を変えてください。

⑤ しっかり乾燥させて完成です!!!

ポイント

※ 筆を濡らしながらも水気を拭き取りること。多少筆先を濡らしておかないとデコポッジは均等に伸びないし、濡れ過ぎてるとペーパーナプキンをちぎってしまいます。

※ もしペーパーナプキンがちぎれてしまったら、ペーパーナプキンを少しだけ重ねてカバーするといいです。

お手入れ

乾燥したデコパージュはある程度水には強いそうなので水洗いはOKです。
靴が汚れた時はポンポンと叩くようにして洗ってください。
こすり過ぎると剥がれてしまいますので要注意。

  • 14080
  • 71
  • いいね
  • クリップ
コンテンツを違反報告する

あなたにおすすめ

関連キーワード

カテゴリ

このアイデアを投稿したユーザー

和大好き、ペット大好き、旅行大好き、ハンドメイド大好き。多趣味なハンドメイドクリエーターです。ハンドメイドしたアイテムやライフスタイルのなかであった一コマをちょ…

BE-CHANCEさんの他のアイデア

ハンドメイドのデイリーランキング

おすすめのアイデア