
ウッドデッキで季節を楽しめる暮らし
ウッドデッキのメリットデメリットや使い方などをご紹介!
本サービス内ではアフィリエイト広告を利用しています
- 3218
- 27
- 0
-
いいね
-
クリップ
夏も終わり、日を追うごとに夜風が心地よく感じられる今日この頃。
今日はウッドデッキをご紹介してみたいと思います(*^_^*)
秋の夜長にキャンドルを灯して星空みるのも良し!
自宅の庭で仲の良い知人とバーベキュー!
ペットや子供を遊ばせる憩の場として。
ストレスフルな毎日から、ほっと一息できるような癒しの空間。
休日少し遅めの朝食昼食兼ねてのブランチにカフェっぽく演出。
人それぞれ楽しみ方は様々…
住まい+ウッドデッキがあれば、楽しみ方も広がります。
ウッドデッキの材質にはいくつかありますが、主に住宅に使われる代表的なものには、木と樹脂があります。
樹脂のメリットは、耐水性に優れているので腐りにくく白アリもつかない。
色落ちも少ないため、メンテンナンスがかかりません。
デメリットは、木に比べると風合い、色合いが劣ります。
陽に当たると熱くなりやすい習性がありますが、そういった時の対処法としては外付けロールスクリーンなどを設置することによって防げます。
木のメリットは、天然木なだけに色合い、風合いが良く、温かみがある。
熱が伝わりにくいので、比較的樹脂よりも熱くなりにくいです。
デメリットは、天然なだけに経年劣化。雨に弱い。耐久性が心配。
反りやササクレといったものが気になりやすい為、定期的なメンテナンスが必要。
でも、最近では、木でもハードウッドといった上記のデメリットを軽減できる材種もでてきました。
『鉄の木』とも呼ばれ、元々海辺に生息している為、湿気はもちろん耐水性が優れているので雨にも強い、ウリン材というのも出てきました。
このように、使う人によって最適なウッドデッキは様々。
沢山ある組み合わせの中から、ベストなご提案をさせて頂きます。
- 3218
- 27
-
いいね
-
クリップ
あなたにおすすめ
関連キーワード
関連アイデア
-
【DIY】彩木ウッドデッキが、話題のアウトドアリビングにぴったりMINO株式会社
-
【ウッドデッキDIY】天然、人工どっちがいい?ここを見て選ぼう!MINO株式会社
-
【DIY】こんなウッドデッキはじめて♡白色木材のイメージが変わる!MINO株式会社
-
【カンタンお庭DIY】「ぬれ縁」取り付けてみたら、快適すぎ♡セイキ販売株式会社
-
気分転換に!話題の【おうちキャンプ】なら子どもも大人も夢中に♡MINO株式会社
-
【ウッドデッキDIY】水遊びに最適!ささくれも怖くない木材みつけたMINO株式会社
-
後悔しないフローリング材選び!おすすめ材質は無垢それとも複合?LIMIA 暮らしのお役立ち情報部
-
【DIY】話題の熱くなりにくい素材がウッドデッキに最適♪裸足で走り回るのも◎MINO株式会社
-
ウッドデッキをDIY!手触りも見た目もほぼ天然木の素材に驚きMINO株式会社
-
【DIY】狭小の庭が〇〇で一変!デッドスペースが家族の憩い空間に♪MINO株式会社
-
憧れの白いウッドデッキ!人工木材「〇〇」がおすすめの理由とは?MINO株式会社
-
おうち時間の充実に!話題のアウトドアリビングの注意点MINO株式会社
-
【ベランダDIY】狭くてもOK!使いやすくなるオシャレな活用法MINO株式会社