
植物の育成がわかる!すのこの板で作る植物用スケール作り☆
以前すのこを分解した時に、一枚なかなか外れなかったすのこの板。
力任せに外したら板が割れてしまいました(*_*)
そのまま捨てるのももったいないので、形状を生かしてリメイクしてみました。
本サービス内ではアフィリエイト広告を利用しています
- 4145
- 22
- 3
-
いいね
-
クリップ
割れてしまったすのこの板
以前すのこを分解してキャベツボックス風リメイクをしました。
その時になかなか外れなかった板があり、思いっきり外したら見事に板が割れてしまいました(*_*)
とても鋭利でこのままにしておくのは危なく、かといってこのまま捨てるのももったいない!
鋭利な先端を活用するのは土にさして使うのが最適かな⁉と思ってガーデニング雑貨にリメイクする事にしました。
形状を生かしてリメイク!
断面はサンダーでキレイにしてから使います。
+もう一枚すのこの板を用意します。
合わせてみると1メートルほどになり、それだとちょっと長いので、適当な長さでカットしました。
伸縮可能なものさしに加工
まず尖った板とカットした一枚の板を重ねて後ろから木ネジでしっかりと固定します。
もう一枚は、板が動く程度の強さでネジを固定します。これで植物の成長に合わせてスケールを伸縮できるようになります。
ものさしを全部伸ばした状態にし、メモリを書いていきます。
定規で線を引いたあと、フリーハンドで線をなぞり、手書きっぽさを出します。
セリアのスタンプで数字を押していきます。
…が、うっかり数字の位置を間違えてしまいました(;_;)
ヤスリでこすって文字を消し、もう一度やり直します。
植物用スケールの完成です!
うちには1メートルを超える植物はないので、一番上の部分は回して板の後ろに合わせて縮小モードにしています。
もうひとつもガーデン雑貨に
この尖った板は、土に刺して使うのがベスト!!と思ったので、割れたかたわれの板にはステンシルした板を取り付けてガーデン雑貨にしました。
捨ててしまいそうな端材を有効活用することができました(^-^)/
閲覧いただきありがとうございました☆
- 4145
- 22
-
いいね
-
クリップ
あなたにおすすめ
関連キーワード
関連アイデア
-
愛煙家のためのタバコストッカー。そあら
-
『片付ける』が習慣に♪子どもが使いやすい丈夫な木製ボックスDIY☆aya-woodworks
-
【室内ドアをDIY】意外と簡単⁉おしゃれなアンティーク調ドアの作り方LIMIA DIY部
-
薄くても大容量なブックシェルフを野地板でDIY!ダイソーの園芸棒をアイアンにする秘策も必見maca Products
-
素麺の空箱、捨てないで!!リメイクしちゃおう♪mirinamu
-
木製おもちゃをDIY。そあら
-
[DIY]DVD収納ボックスを作る。【セリア・ホームセンター商品】そあら
-
引き戸内窓DIY♫《後編》現状回復可能!yuna
-
【DIY】クローゼット扉をペイントと装飾でロッカー風にリメイクmaca Products
-
Seria ウォールボックス✨重ねるだけで雑貨屋さん風の棚完成〜〜(*´꒳`*)niko
-
学習机をリメイクDIY!SPF材とベニヤ板で棚を作り変える♪HANDWORKS*RELAX
-
壁、ブチ抜きました!DIYニッチ風スリッパラックmirinamu
-
【夏休みの工作に!】適当なダンボール箱と100均材料で宝箱を作ろう!美猫(みねこ)