
【家事シェア】こんな風にしています
最近よく聞く【家事シェア】、皆さんのお家では何かされていますか?
家族4人(夫、私、長男、次男)の我が家でやっていることについて書いてみたいと思います。
本サービス内ではアフィリエイト広告を利用しています
- 2633
- 22
- 0
-
いいね
-
クリップ
こんにちは!
整理収納アドバイザー&親・子の片づけインストラクター 小野田亜由美です。
今回は、家事シェアについて。
家事って、エンドレス!(笑)
最近の傾向として、ママが一人で頑張って家事をする時代ではなくなってきてますね。
でも、家族にお願いして逆にイライラしたり、手間と時間がかかったりなんてことも(;'∀')
ですが、少しずつ家のコト(家事)をするのは、結果的にお子さんの自立を促したり、家族がチームとして協力できる関係を作るいいきっかけにもなります。
皆さんも、家事シェアやってみませんか?
ヒントになりそうなことを少しご紹介したいと思います。
ルールを決めて楽しむ
日々の洗い物。
食洗器では洗えない物や少しの量だと手洗いしますよね。
そんな時、我が家では、一番遅く食べ終わった人が洗うルールにしています。
洗いたくないと思えば、周りの様子を観察しながらさっさと食べちゃうし、これくらいの量なら洗ってもいいよと思うならゆっくり食べる。こんな風に、ルールは何でもいいのですが、ルールをみんなで決めてやってます。ポイントは色々ありますが、楽しんでやる雰囲気づくりとありがとうの一言は大切です。
わが家で使っている食器拭きにもなる水切りマットは、子供たちもお気に入りです♪
↓
家族が使いやすい物を選ぶ
例えば、食器洗いの続きで言うとスポンジ選び。
みんなが扱いやすいものを選ぶのもポイントです。両面仕様で物によって使い分けて洗わないといけないとなると、いつもやっているママにとっては当たり前のことも、家族にとってはよくわからない範囲のこと。途端に家事のハードルが上がります。扱いが簡単な物を選ぶと家族も取り組みやすくなりますね(^^)
分かりやすい収納
キッチンに立つ男性も多くなりましたね。
時にはお子さんも料理を作ってくれると嬉しいし、助かりますよね。
冷蔵庫の収納をグルーピングしておくと、どこに何があるか分かりやすいのでおススメです。
同じように、買い出し後の食材を片づけてもらう時も、グルーピングとラベリングをしておけば、お願いしやすいですよ♪
買ってきたキウイをいつもの果物トレーに並べる息子
↓
仕舞いやすい収納にすれば、こうやって食洗器から食器をしまうお手伝いは、お願いしなくてもやってくれます。
(気が向いた時だけですが・笑)
↓
まとめ
家事シェアって、やってみないと分からないし、家族の形もそれぞれ。
もし、家事シェアやってみようかな?と思った時の参考になればという思いで、今回は書かせていただきました。
よかったら、チャレンジしてみてくださいね♪
- 2633
- 22
-
いいね
-
クリップ
あなたにおすすめ
関連キーワード
関連アイデア
-
小さい子どもがいて実感! ◎家中のモノを減らしてよかったこと5つ◎マツ
-
マグネットシートを活用したかわいいお支度ボードを紹介【朝忙しいお母さん必見】ayako.anko
-
家事育児100タスク表を活用して、「やらないこと」を決める時間管理術ワーママの味方・暮らし整えサポーターあがたよしこ
-
断捨離ってどうすればいいの?場所・種類別の方法やコツをたっぷりご紹介LIMIA インテリア部
-
ミニマリスト流!子供が持ち帰った作品への神対応はこれ!ほどよいミニマリスト 香村 薫
-
溢れた子供服と和室の整理収納★ビフォーアフター事例整理収納コンサルタント おおのよりこ(LICO)
-
本当の問題はここにあった!プラレールの整理収納ポイント3つ整理収納アドバイザー 井上知恵子
-
子どもと一緒に始める整理収納術♪子どもの年齢にあった片付けのポイントがあるんです!デジタル整理収納 ScanSnap
-
【これで代用】キッチンの水切りカゴ整理収納シンプルライフ矢部裕子
-
【しくみ作り】急な出張も怖くない!夫も自分で支度ができる『5つのしくみ』yoko-houseworks
-
細かいおもちゃを収納するコツ整理収納コンサルタント おおのよりこ(LICO)
-
収納下手がセリアの取っ手付きBOXでキッチン戸棚の収納を見直しました。maiikkoo
-
テーブルの上を綺麗にすると家が丸ごと綺麗になる!テーブルを物置にしない工夫お片付けブロガー えり