
【カラボ】カラボでランドリースペースに作業台を作りました
洗濯物、何処で畳んでいますか?
今までのやり方に不便を感じていたので、作業台を作ってみました♪
本サービス内ではアフィリエイト広告を利用しています
- 1476
- 9
-
いいね
-
クリップ
洗濯物を畳む作業…
最近は畳まずに干した状態のままクローゼットへ〜♪という方も多いですよね😊
私もその1人なのですが、そうは言っても畳まないといけない物もありますよね。
洗濯物を干すのも畳むのも割りかし好きな作業なのですが、何故か畳んだ物を片付けるのが苦手な私😅
1階に片付ける物は1階で、2階に片付ける物は2階で畳んでいるのですが、2階は畳む場所がなく、ベッドの上で畳んでいます。
(※ベッドの上で畳む事に賛否両論あるのは存じておりますが、私のやり方と言う事でご了承願います)
とは言えベッドに服のまま乗るのに抵抗があるので、立ったまま屈んで畳んでいるのですが、これが中々腰にくる…。
腰痛との戦いだったので、もっと効率いい方法は!と考えました。
腰を屈めなくても畳む方法…?
我が家にはニトリで購入した高さが調節できるアイロン台があるのですが、何気なくこのアイロン台で畳んだら、あら楽チン☆
以来アイロン台で畳むのが癖になってしまったのですが、そうなると出し入れが面倒に…。
ついつい出しっぱなしになってしまっていたので、
✔出しっぱなしでもOK
✔立ったままでも楽な姿勢
✔簡単にできそうな物
そんな作業台を作ってみよう。
ちょうどサンルームに洗濯物グッズを収納しているカラボがあるから、これを活かして。
材料は前々から揃えていたのですが、なにぶん面倒くさがりやなもので、暫く放置しておりましたがステイホームで家にいるし、マスクを縫うのにミシン出したし…てな訳で重い腰を上げて作りました\(^o^)/
作業台部分はベニア板で
実家に、ほしいサイズのベニア板が余っていたので譲ってもらえました♪٩(>ω<*)وラッキー
カラボのサイズ、サンルームの広さを考慮し、40×120cmです。
このベニア板をちょうど覆えるいらなくなったバスタオルがあったので、それをタッカーでシワがよらないように留めました。
味気ないので、取り外せるカバーを
バスタオルのままじゃ味気ないし、タッカーで留めてしまったので汚れた時に洗えないので、ワンタッチシーツの要領でカバーを作ってみました。
適当に作ったら適当な見た目になってしまいましたが😂笑
作るのに必死で、写真が上手く撮れなかったので、図でご説明します。
(もっとわかりやすい作り方もネットにあるので、もしなら検索してみてください💦)
↓
↓
↓
カラボ×2個にベニア板を渡せば完成
カラボを2個組み立て、その上に板を渡せば完成です。
中々いい仕事してくれます(笑)
サンルームの広さや、カラボの都合上上記のサイズにしたので「狭くて畳みにくいかもなぁ…」と思いましたが、そんな事もなく快適です♪
確かに広々とは使えないし、板を壁にくっつけている分畳むのにちょっとコツは必要にはなりますが、立ったままの姿勢でどんどん取り込む→畳めるので、私には合っていました👍
幸い?我が家にはアイロンをきちんとかけないといけない服があまりないので、ランチョンマットやマスク等の小物のアイロンがけには、この台がちょうどいいのです(^^)
アイロン台を出し入れせずに、ササッとかけて終了\(^o^)/
ただ、バスタオルを張ってカバーを被せただけの台なので、それでアイロンがけは心配…ってなら、ダイソーやセリアに売っている折りたたみのアイロンシートを使えば安心ですね😉
まとめ
この台を作ってから暫く使ってみたのですが、今のところ私には合っていたようで快適に使えています(^^)
デメリットがあるとしたら、狭いかな?と思っていたのですが、元々2階で畳む物がそんなに多くないせいか案外広く使え、畳み終わったら端っこに置いて、そのまま放置してしまう…というまた悪い癖がついつい出てしまうところでしょうか😅
端っこに畳み終わった洗濯物を置いておいても意外と邪魔にならないんですよね😅
畳んだ物を入れるカゴなんかを置いておいて、そのカゴを持ってクローゼットへ〜とかだとすぐ片付けられるのかな?😅
そこはまだ検証していないのでなんとも言えませんが💦
洗濯物を畳むのに腰が痛い!
畳む場所に困ってる!
そんな方のヒントになれたら幸いです。
ここまでお読みくださり、ありがとうございました!
- 1476
- 9
-
いいね
-
クリップ
あなたにおすすめ
関連キーワード
関連アイデア
-
「明日もまた着るパジャマ」が散らからない!フラップ式収納ラックを使って脱衣所の収納を使いやすく(^^)miii
-
収納のないトイレもつっぱり棒で対策できました。alumichan0730
-
引っ越し時にも助かる☆分割式の脚付きマットレスちびかお
-
108円3つで作れる★洗濯機横のカゴ置き場整理収納コンサルタント おおのよりこ(LICO)
-
ドライヤーは洗面所のここに収納and_a_plus
-
「洗濯物が多い、たたむの面倒」そんなストレスを解決する2つのポイントお片付けブロガー えり
-
階段下のクローゼット収納をアイリスの商品で快適改善ビフォーアフター!maca Products
-
狭い洗面所にオススメ!カゴじゃない、わが家の洗濯カゴマスターライフオーガナイザー井手本亜希
-
IKEA*SKUBBで面倒な「布団収納」をラクに♪ 鍵は「縦収納」!chiko
-
扇風機の収納方法が知りたい!分解しないしまい方と場所を取らない保管方法LIMIA 暮らしのお役立ち情報部
-
リモコン・テッシュなど毎日使う小物は「貼る収納」でより便利にスッキリ!お片付けブロガー えり
-
押入れDIYで収納力UP(その1)korenankore72
-
ヘアーアイロン収納には、セリアの「ヘアアイロンホルダー」が便利暮らすフォトライフオーガナイザー 秋山陽子