
なぜ、同じ家でも得する人・損する人がいるのか?
長期優良住宅の認定を取ることで得をすることが多くあります。一体長期優良住宅とは何なのかお話しします。
本サービス内ではアフィリエイト広告を利用しています
- 810
- 0
- 0
-
いいね
-
クリップ
長期優良住宅はどんな特徴
こんにちは
静岡市で安くていい家をつくる
かおり木工房です。
住宅購入の流れのなかで
長期優良住宅という言葉を
聞いた人も多いでしょう。
自治体から長期優良住宅の
維持保全などの定期点検や
報告について通知が届くと
適切な対応方法がわからず
困る人も多いです。
長期優良住宅とは
住宅を長期間
良好な状態で
使用し続けるために
必要な基準を設けて
この基準に
適合したもので
申請手続きを経た住宅を
長期優良住宅として
認定しているものです。
長く家を管理できた人が
優遇できる制度ですね。
今日はそんな
長期優良住宅について
お話ししていきます。
耐震性やバリアフリー
リフォームのし易さ
といった基準もありますが
実は取得後の
維持・保全に関する部分の
計画と実行も
重視されている点が
特徴的です。
長期優良住宅の
メリットとしては
金銭面の優遇があります。
他にも、将来的な
資産価値の維持・向上の点で
プラス効果も期待されています。
長期優良住宅の
デメリットとしては
申請の手間や
コストなどがあげられます。
不動産会社や
建築会社によっては
買主等が希望しても対応しない
こともありますので
交渉の手間が
生じることもあります。
そして、取得した後の
手間やコスト負担も
デメリットと言えるでしょう。
家は建てて終わりではなく
常に手入れが必要ですから
これらの
メリット・デメリットを
考慮した上で
長期優良住宅を
選択するかどうかを
決定するのがよいです。
それでは、また次回。
家の基準
- 810
- 0
-
いいね
-
クリップ
あなたにおすすめ
関連キーワード
関連アイデア
-
マンション買い替えのメリットとは?デメリットも押さえておこう!LIMIA 住まい部
-
自宅をリノベーションしたい!成功のポイントや注意点を徹底解説LIMIA 住まい部
-
【専門家監修】【比較】中古戸建てフルリノベーションと新築戸建て、どっちがお得?LIMIA 住まい部
-
【専門家監修】階段をバリアフリーにリフォーム!ポイントや費用相場は?LIMIA 住まい部
-
【注目】リフォームすると固定資産税が上がる?リフォーム後の固定資産税を徹底調査LIMIA 住まい部
-
【専門家監修】地震保険に積立型はある?掛け捨て型と積立型の保険はどう違う?LIMIA 住まい部
-
【専門家監修】地震保険料のカギは耐震等級。保険加入前のチェックは忘れずに!LIMIA 住まい部
-
火災保険に加入するとき必要な書類とは?何から準備したらいい?【専門家監修】LIMIA 住まい部
-
【専門家監修】家のフルリフォームと建て替えどっちがお得?費用相場など徹底比較LIMIA 住まい部
-
太陽光発電の設置が原因で、雨漏りが発生する危険があるって本当?LIMIA 住まい部
-
築45年オーバーでも大丈夫!?リフォームのポイントと注意点とは?LIMIA 住まい部
-
【専門家監修】耐震リフォームの事例を紹介!費用相場や補助金比較LIMIA 住まい部
-
リノベーションの耐用年数ってどれくらい?家の寿命はのびる?LIMIA 住まい部