
Decoration Painting
本サービス内ではアフィリエイト広告を利用しています
- 1137
- 2
- 2
-
いいね
-
クリップ
~お家にあるモノにペイントを施してみよう!~
古くなった家具・家電や、小物類など。。。
色を変えるだけでお洒落にリメイク出来ちゃいます♪
ここでは簡単な技法を皆様に紹介致しまっす!
海綿スポンジでポン♪ポン♪するだけ~の簡単作業なので、興味持った方、やってみたくなった方は是非ともチャレンジしてみてくださいね♡

【材料】
使用する材料は、
○アクリル絵の具・数色
○海綿(なければスポンジやウェス(布)も可。)
今回のサンプルは左からシルバー・オリエンタルグリーン・オリエンタルブルー・ピーコックブルー・ブラックを使用。

【描き方】
今回の土台(ベース)は紙管ボックス(クラフト筒)です。
モノ(素材)の割りには丈夫な面と、価格の安さが魅力。
クラフト材なので、下地加工を施さなくても
そのまま絵の具が塗れるので、便利です。
※塗装を施された家具など、材質によっては
絵の具をはじく物もありますので、
その場合は下準備として"サンドペーパー
をかける"とか、"プライマー(下地剤)を塗る"等の作業が必要となります。
①まず、ブラックを海綿で軽くスポンジングします。
上下両端部分は黒く仕上げたいので、
筆で適当に塗りつぶします。

②ベース(土台)の色を徐々に埋めるように、
オリエンタルグリーンで軽くスポンジングします。

③更に、塗り残しを埋める様に
オリエンタルブルーで強めにスポンジング。
この時、最初に筆で黒く塗りつぶした部分
(=上下に黒ベタ塗りした部分)にも
スポンジングする事をお忘れなく!

④鉱物感を出したいので、
ここでシルバーを適当にスポンジング。

⑤万遍なく全体を強めに
ピーコックブルーでスポンジング。

⑥ブラックでスポンジングしながら
色味を調整する。
これでまずは一重塗り終了~。

⑦一重塗りだけでは色に深みが無く、
安っぽい仕上がりとなってしまう為、
更に②~⑥の作業を(色味を見ながら)
二重・三重に繰り返します。
※アクリル絵具は半透明な絵の具なので
幾重に塗り重ねると深みが増します。
今回は御影石風に仕上げたつもり…です;

⑧同じ様に天板部分も塗り、
今回は技法を省略しますが、
(※リクエストあれば伝授致します!^^)
金色の装飾模様も描いてみました。
そして、ニスを塗り重ねて完成~♪

⑨手描きでも充分、ゴージャスでしょ~?!

⑩※おまけ
ゴージャス感、半端ないのに、
蓋を開けたら『クラフト筒』ってところがミソ!(www)

皆さんも是非、チャレンジしてみてくださいね!

- 1137
- 2
-
いいね
-
クリップ
あなたにおすすめ
関連キーワード
関連アイデア
-
【100均リメイク】便利で簡単!レンガ調ねんどを使って難しくないレンガ造形リメイク☆aya-woodworks
-
✨発泡スチロールdeお洒落なインテリアパネル✨soyuru-mama
-
プチプラ素材でシルバーメタリックペイント!階段の手すりをかっこいいアンティーク風にDIY☆aya-woodworks
-
ベニヤ板を塗装DIY!黒タイル風飾り棚に大変身させるポイントをご紹介maca Products
-
【アンティーク風ペイント実例】ミルクペイントのメディウム塗料の使い方〜その②〜mirinamu
-
ペイントの腕が上がる⤴︎ミルクペイントのメディウム塗料の使い方〜その①〜mirinamu
-
【100均簡単リメイク】ダイソーのフレームをアクリル絵の具でビンテージ風に簡単リメイクmaca Products
-
【簡単リメイク】素焼きの鉢や海苔の空き容器がデコボコベースでかっこ可愛いリメ鉢にmaca Products
-
シーリングライトをインダストリアル風照明に簡単リメイクURRK*ものづくりCafe
-
簡単なのに本格的!ザラザラベース+こだわりペイント技で作るグリーンディスプレイDIY☆aya-woodworks
-
【簡単DIY】木材が金属に!?魔法の塗料アイアンペイントを塗ってみたLIMIA DIY部
-
ダイソーのアンティークメディウムとクラッキングメディウムを使ったフレーム作りhiro
-
机やこたつの天板をリメイクDIYしてお部屋の雰囲気を一気に変えるアイデア4選LIMIA DIY部