
梅雨に入る前にやっておきたいお風呂リセット!
梅雨の時期になると、水回りの掃除のハードルがぐんっと上がりますよね。
こまめに掃除しても、気が付くとあちらこちらにカビが生えているなんてことはありませんか?
実は、見た目は綺麗に見えている場所でも、カビの原因となる菌や胞子が付着している可能性も!!
そうすると、いくら掃除を頑張っても、またすぐにカビが生えてきてしまいます。
そうならないために、一度これをやっておくと梅雨時期のお風呂掃除がラクになるよ!という方法を紹介したいと思います。
本サービス内ではアフィリエイト広告を利用しています
- 2051
- 6
- 0
-
いいね
-
クリップ
まずはカビキラー!
いつもよりちょっと丁寧にお風呂掃除をしたら、カビが生えやすい場所にカビキラーを吹きかけていきます。
エプロンを外せる場合は、この中を特に念入りに綺麗にするのがおすすめ♪
この中がカビだらけだと、いくら浴室を綺麗にしても、エプロン内部からカビの胞子がばら撒かれます。
他にも四隅などもカビが生えやすいので、カビキラーを吹きかけています。
5〜10分ほどしたら、しっかりと洗い流します。
ここまでは、換気をしながら行いましょう。
天井やレールも忘れずに!
天井から降り注ぐ胞子もカビの原因になるので、天井の対策も忘れずに!
いつもはパストリーゼを染み込ませたシートで拭いていますが、今はなかなか手に入らないと思うので、カビキラーやハイターを薄めた液でも大丈夫です。
パストリーゼは2度拭き不要ですが、カビキラーやハイターで拭いた場合は、もう一度水拭きをします。
天井を水拭きしたシートでレールも拭きましょう。
最後は防カビくん煙剤でカビ予防!
余裕がある場合は、壁などの水滴を拭き取ります。
最後は換気扇を止めて、防カビくん煙剤を炊いています。
90分以上経ったら、換気扇を回してこれで完了です。
このようなお風呂リセットをしておくと、梅雨の時期に少しお風呂掃除をサボってもカビが生えにくくなりました。
できれば夏場は月に1度のペースでお風呂リセットできるのが理想です。
Instagramの方でも、暮らしの整え方を発信しているので、ぜひのぞいて見てください♪
- 2051
- 6
-
いいね
-
クリップ
あなたにおすすめ
関連キーワード
関連アイデア
-
お風呂のカビの予防対策!毎日の習慣や掃除を見直そう!LIMIA編集部
-
お風呂のカビ取り方法!簡単な落とし方やおすすめの洗剤を紹介LIMIA編集部
-
浴室を綺麗に保つ方法!!mai3
-
お風呂の排水口の掃除方法を解説!触らずに解消する簡単なやり方を紹介LIMIA編集部
-
空気清浄機の掃除の方法を解説。掃除の頻度や準備するものは?LIMIA 暮らしのお役立ち情報部
-
【最新】年末大掃除のやり方やコツを紹介!おすすめの順番を徹底解説LIMIA編集部
-
落ちない黒カビを除去するには?お風呂、窓、壁などの黒カビ掃除の方法まとめLIMIA 暮らしのお役立ち情報部
-
トイレ掃除のやり方を解説!おすすめ洗剤やブラシも紹介LIMIA 暮らしのお役立ち情報部
-
【場所別】お風呂掃除のやり方|掃除の頻度や道具、カビを防ぐ方法を紹介LIMIA 暮らしのお役立ち情報部
-
カビを撃退!スニーカーなど種類ごとの落とし方と3つの予防対策LIMIA 暮らしのお役立ち情報部
-
簡単にできるカビの対策法!部屋、風呂、洗面所など場所別に予防しようLIMIA 暮らしのお役立ち情報部
-
毎日ずぼらでOK!とにかく楽するお風呂掃除法+*゚asuka__na
-
お風呂をきれいに!大掃除のやり方と日頃のお手入れ方法を徹底解説LIMIA 暮らしのお役立ち情報部