【重要なお知らせ】LIMIA(リミア)|住まい・暮らし情報サイト サービス終了につきまして

平素より「LIMIA」をご利用いただき、誠にありがとうございます。
このたび、「LIMIA(リミア)|住まい・暮らし情報サイト」のメディア運営を、2025年5月30日(金) 12時00分をもちまして終了させていただくこととなりました。
長らくのご愛顧、誠にありがとうございました。
これからもみなさまのご健勝とご多幸を心よりお祈り申し上げます。


無印良品のスタッキングシェルフ用の棚を自作!

100均で買える素材を使ってスタッキングシェルフ用の棚を作りました!

本サービス内ではアフィリエイト広告を利用しています

  • 1334
  • 10
  • 0
  • いいね
  • クリップ

無印良品が売っているコの字棚は正直高い…

スタッキングシェルフは区切りが大きいので、収納に使うためには棚が欲しくなります。
でも無印が出しているコの字棚は高い…3500円ぐらいする…

そこで、100均で買えるものを使ってお安く似たものを作れないか考えてみました!

材料費はたったの550円!

必要な素材はたったこれだけ!
・MDF板:1枚
・L字型ブックエンド:4個

すべて110円だったので合計で550円です。

加工する道具は以下。
・カッター&カッターマット( or ノコギリ)
・両面テープ
(道具がない人は550円超えちゃいます…ごめんなさい)

MDF板は大きめのものを1枚

MDF板は 300x400x6 mm のものを購入しました。
スタッキングシェルフの内側は、幅 375 x 奥行き 280 mm です。
なので、それよりも大きいサイズを選ぶ必要があります。

ブックエンドで高さが決まる

L字型ブックエンドの高さで棚の高さが決まります。
色々と大きさがあるので、好みの高さのものを4つ用意します。

2つだけだと上に置くもの次第でグラグラと不安定になるので、4つある方が良いです。
(私は最初ケチって2つにしてバタバタしました…)

作成してみましょう

MDF板はカッターでも切れる!

木の板なのでノコギリが必要かと思いきや、普通のカッターでも切れます!

ただし!数十回カッターを引かなければいけないので手が疲れます…
でも、切り口がきれいですし、ノコギリみたいに木くずがほとんど出ないので掃除も楽です!

Photo by : でっちー

ブックエンドを付ける時はシェルフの中で

ブックエンドとMDF板は両面テープで貼り付けます。

貼り付ける時は、実際に棚に板を入れた状態で、ブックシェルフを棚枠に沿わせるようにひっつけます。

こうする事で、棚のサイズピッタリの位置にブックスタンドを貼り付けできます。

Photo by : でっちー

完成!!

シンプル!

裏面もシンプル!

SwitchとPS4を置いてみました。

Photo by : でっちー

(写真はブックエンド2個で試した時のものです)

DMF板の色味もスタッキングシェルフの色とあまり差が無いですし、ブックエンドも白色なのでスッキリとした印象です!

重いものは置かないで!

まだ作って時間も経っていないので、強度に関しては注意が必要です!

両面テープでしか止めていないので、あまり重い物を置くと剥がれて棚が崩れてしまうかもしれません。
なので、しっかり補強したい場合はネジを使うとかもうひと工夫したほうが良いかもしれないです。

  • 1334
  • 10
  • いいね
  • クリップ
コンテンツを違反報告する

あなたにおすすめ

関連キーワード

カテゴリ

このアイデアを投稿したユーザー

DIY・工具のデイリーランキング

おすすめのアイデア