
要らない木材と100均でお手軽おままごとセットのDIY!〜土台編〜
使っていないカラーボックスをおままごとセット兼収納ボックスに!
文章が結構長くなってしまうので、今回は土台編です!
不器用な私でも祖父の力を借りて簡単に!少しでも参考になったら嬉しいです!
本サービス内ではアフィリエイト広告を利用しています
- 620
- 4
- 0
-
いいね
-
クリップ
今、家の庭は物置を片付けて駐車場にしようと奮闘しているじいじの片付けたタンスやら家具やらの木材でいっぱい(笑)
この木材もったいないなーと思い、家に余っているカラーボックスがあったことから、子どもたちが楽しめるおままごとセットを作ろうと設計する私…!ただ、大工仕事はあまり得意ではないので、日曜大工でバルコニーまで作ってしまうじいじに注文をし、上の写真のようにカラーボックスの横の長さと同じように板を切ってもらい、家に余っていたバットをちょうどはめ込めるように切ってもらいました!以前、じいじにおままごとセットがあったらなと言ったら簡単に作ってくれたものもあったのですが、使い勝手と収納が無くて常にぐちゃぐちゃで、あまり使わなくなってしまいました。(笑)なので、今回はちゃんと私も設計してのリベンジ!
ここ最近のホームセンターでは採寸だけしていけばその通りにカットしてくれるようです!家にはじいじの大工セットがかなり豊富に揃っているので、今回は自宅にて工作しました!
そして、カラーボックスをそのまま横に倒すだけでは低いので少しだけ底上げする意味と、大きくなって使わなくなったら原状回復出来る様に、最小限の接着面をボンドで貼れるよう、上のように木材の切れ端をくっつけました!
そこから、ペンキを塗り1日乾かし、木工用ボンドでペタリ!
「コンロそのの所も丸い木を貼りつけて終わりじゃなくて動いたら良いのにね」と一言言っておいたら、じいじはしっかりと動くようにして置いてくれました(笑)
これも簡単に作ってくれましたが、写真を撮り忘れてしまったので、言葉でしか説明ができないのですが、丸い木を切ってその中心に細い木を貼りつけてただ穴を開けて通しただけのものになります!音が鳴るようなものも作っていらっしゃる方もいるみたいですが、我家は簡単に!
裏側には、同じペンキの色で塗ったベニヤをボンドで貼りつけて終了です!これで土台は出来上がりました!
さて、我が家のおままごとセットの蛇口はなにを使ったかと言うと、使わなくなり捨てようと思っていた傘!
柄の部分をスパッとカッターで切り、ただはめ込みました!
使わなくなった傘の中に銀色の柄の物があったのがよかったですね。銀色の物だと本物っぽく仕上がりますよ!
蛇口の捻る部分はセリアさんで購入した取手を可愛く変更できるものをひねる部分に見立ててはめ込みました!
トータルここまでで200円!(笑)安すぎる(笑)
ちょっと長くなりそうなので、土台編と細かいもの編と分けて投稿します!土台はこれで完成です!
最終的には下の写真のように…
- 620
- 4
-
いいね
-
クリップ
あなたにおすすめ
関連キーワード
関連アイデア
-
キッズの大型ジュエリーケースを100均グッズでハンドメイド奏ちよこ/こまどりや
-
【DIY】簡易洗面台に収納棚をつくる。そあら
-
【おもちゃ収納棚DIY】引き出しと扉は全て段ボールとベニヤ板!アンティークで大容量!maca Products
-
制作費0円!端材を貼るだけ全身ミラーリメイク。そあら
-
カラボでマントルピース(暖炉)もどきを作ってみた。奏ちよこ/こまどりや
-
100均材料だけで!紙袋を分別できる隙間収納をDIYmirinamu
-
手作りで庭にカフェ風な小屋をDIY♪基礎から屋根設置までの作り方を全てご紹介!neige+手作りのある暮らし
-
簡単!10分でパレットをDIY!maiikkoo
-
100均のセメントで海外インテリア風テーブルをDIYak3
-
引き戸内窓DIY♫《後編》現状回復可能!yuna
-
[DIY]玄関、シューズクロークをオメカシする。そあら
-
【DIY】カラボ×すのこ×100均で可愛いキッズキッチンの作り方大公開@節約リメイク術neige+手作りのある暮らし
-
木製ロッカー風・レゴ収納。そあら