
【整理整頓】新学期!子どもが自分で片づけるランドセル置き場と学用品の収納術
長男が小学校にあがるのをきっかけに、ランドセルの定位置を決めて学用品の準備コーナーを作りました!リビングから見える位置にあるので、翌日の時間割り準備や朝の支度を見守ることができます。
本サービス内ではアフィリエイト広告を利用しています
- 6333
- 143
- 0
-
いいね
-
クリップ
小学校の学用品準備コーナーを作りました!

リビング横の和室に無印良品のスタッキングシェルフを置いて、おもちゃを収納しています。長男が小学校にあがるタイミングで、その左側の一角に学用品の準備コーナーを作りました!詳しくご紹介します♡
ランドセル置き場は子ども目線で使いやすさを重視
無印良品「コの字家具」が便利!
ランドセルの置き場所は無印良品の「コの字家具」の上です。帰宅後はランドセルを上に置くだけでOK!毎日きちんと同じ場所に置くことが大事なので、動作が少なく簡単で継続しやすい方法を選びました。
時間割と教科書はランドセルの近くに置く
ランドセル置き場の目の前にはダイソーの「ホワイトボード」を吊り下げて時間割を確認できるようにしました。マグネットが使えるので、大切な手紙やプリントを挟んで飾ることもできます。
右手側には教科書の保管用に無印良品の「ファイルボックス」を置いています。次の日の時間割を目で見て確認しながら、自分で教科書やノートを選び、翌日の準備をスムーズにすることができます。
無印良品「ファイルボックス」が教科書収納に便利
スタッキングシェルフの枠の中にファイルボックスを3つ並べ、学習で使う以下のものを種類別に収納しています。
①教科書、ノート
②学習ドリル
③日本地図パズル
リビング学習する時など、ファイルボックスごと取り出して持ち運ぶことができるので便利です!
向きを変えるだけで見た目すっきり!
ファイルボックスの向きを変えれば、中身を隠すことができます。リビングから見える位置にあってもごちゃごちゃせず、すっきりした印象になります。
学習ドリルは100均です!
入学準備のために用意した学習ドリルはダイソーやセリアなど100均で購入できます。
文房具は浅型の引き出し収納が便利
無印良品「ポリプロピレンケース」
無印良品の「ポリプロピレンケース・引出式」に学校で使う予備の鉛筆、おえかきセット、折り紙など細々した物を収納しています。浅型の引き出しはスペースを無駄なく使えて文房具収納にぴったりです!
\中身はこちら/
①予備の鉛筆、色ペン
②持ち運び用クレヨン
③ゲーム類(トランプ、カルタ、UNO)
④ハサミ、のり、テープ、定規、ボンド
⑤折り紙、作品入れ
カテゴリー別に収納し、引き出しには中身が分かるようにラベリングをしました。色鉛筆やトランプなどは専用の紙箱から100均のプラスチックのケースに入れ替えることで出し入れがしやすくなります。
手さげバッグは壁掛け♪毎日使う物は見せる収納が有効です!
見せる収納が忘れ物防止につながります
右側の手さげバッグは無印良品の「壁に付けられる家具・フック」を使っています。
左側の〈ハンカチ、ティッシュ、マスク〉を入れているのは3COINSの「キッズウォールポケット」です。デザインが可愛くて機能的◎
ダイソー「壁紙に貼れるフック」が便利!
ウォールポケットはダイソーの「壁紙に貼れるフック」を使用して吊り下げています。壁に穴を開けずにフックを取り付けられる人気のアイテムです☆跡を残さず綺麗に剥がすことができます。
小学生の必需品はシンプルな物を見える場所に置いておく
毎朝家を出る時刻を確認するための「時計」、頻繁に使う「鉛筆削り」は無印良品の物を使っています。白くてシンプルなデザインなので、見える場所に置いても気になりません。リビング学習で消しゴムのカスを掃除するための「ミニほうき」は100均で購入しました。
時間の管理は大切!ウォールシールで登校時間を意識付け
時計のウォールシールで登校時刻を確認
「時間がわかるウォールシール」を壁に貼っています。家を出る時刻を目標に、身支度をすることができます。
長い針と短い針が色別になっていて、分かりやすい!おすすめのアイデアグッズです♡
まとめ
それぞれ物の定位置を決めて、子どもが自分で準備しやすく、片づけやすい空間を作ることができました。少しの工夫で整理整頓の習慣が身につきます♪
朝のお着替えがスムーズになる「身支度コーナー」に関する記事も書いています。
参考にしていただけたら嬉しいです。最後まで読んでいただきありがとうございました♡
- 6333
- 143
-
いいね
-
クリップ
あなたにおすすめ
関連キーワード
関連アイデア
-
使いやすくスッキリみせる子供の机周り収納hiro
-
IKEAとニトリの商品を使って小学1年生の学習用品の収納korenankore72
-
使い勝手がいい!無印良品の収納グッズで文房具収納kagi
-
【無印】アクリル仕切りスタンドで実現!子供にやさしい出し入れしやすい収納♪miina
-
出し入れしやすいコの字型収納rie_yamanouchi
-
【子供部屋】小学一年生の収納づくり。専業主婦と共働きで比べてみましたおうちデトックス 大橋わか
-
【保存版】子どもでも大丈夫!教科書収納アイデアとおすすめアイテム集LIMIA 暮らしのお役立ち情報部
-
無印 & ニトリ*子供がひとりで身支度できる、通園・通学グッズ収納のコツ!chiko
-
自分で片づけたくなる!子供部屋の収納アイデア13選|100均グッズやDIYでおしゃれにLIMIA 暮らしのお役立ち情報部
-
宿題をスッキリ☆無印良品の収納キャリーボックス☆akiko maeda
-
よく使うグッズは1つにまとめてみんながわかる場所に(その2)korenankore72
-
無印のスタッキングシェルフで家族みんながわかりやすい収納整理収納アドバイザー やすこ
-
【キャンドゥ】新製品!大人気収納ボックスにハーフサイズタイプが登場。Fujinao(フジナオ)