
【DIY収納】が片付かない理由
ここにこんなものがあるといいな。
を自分で作れるのがDIY収納の利点。
でも簡単に作れるからこそ
逆に片づかないという危険も
あります。
過去の実体験からこんなDIY収納は
避けるべき&DIY収納を活用するなら
をまとめてみます。
本サービス内ではアフィリエイト広告を利用しています
- 17323
- 159
- 2
-
いいね
-
クリップ
ついつい【作るのが楽しい】で物が増える

自分で考えて自分好みのものを
作る。さらにそれが安価で叶って
暮らしに活かせる。
これが楽しくて日々何かを
作る生活を何年も続けていました。
結果、その材料を買い占めます。
何かと組み合わせたらいいかな?
廃盤になる前に買っておこう。
こんな風に買い占めたものたちは
全て使いこなすことはなかなか難しく
収納庫の肥やしとなりやすいです。
実際にはあまり収納力がないものが多い

これが可愛く収納できたら便利
サッと取れる場所に手作りで
収納が作れたら嬉しい。
いろいろと作ってみたものの
冷静に考えてみると
収納出来ているものの数は
ごくわずか。
にも拘わらず場所はしっかり取っている。
が多かったように思います。

今でもまとめ記事によく使っていただく
このトイレの壁面収納も
場所を取るわりには
■トイレットペーパー3個(使用中含む)
■お掃除シート
■洗剤
くらいしか収納はできていないことになります。
せっかく作ったから何か入れよう。が危険

DIY収納の片づかない一番の原因は
作ったから何かを入れる。という思考でした。
結果的に
作った数が多ければ多いほど
部屋の場所を取り、片づけが難しくなります。
その上にせっかく作ったからと
何か、ものを入れたくなる。
↓
ものがあちこちに分散され
家族も片づける場所がよく解らなくなる
↓
散らかる。
のパターンが多いような気がします。
作ることだけを目的にしない

過去の反省でもありますが
たくさん作ったものたちは
すでに手元にはありません。
もので溢れながら、それでも
作って提案する。そんな生活に疲れ
片づかないことに悩んだ挙句
手作りから少し離れています。
資源的に見ても
作ることだけを目的にしていたことを
今では反省しています。
活用するなら使い勝手と目的をよく考える

便利そうに見えてもいざ使うと
▲ものが入れにくい
▲取り出しにくい
▲蓋の開け閉めが面倒
▲重い
など使い勝手が悪いとすぐに
片づけなくなります。
必ず簡単に片づけられるものとし
作る前に、きちんと用途、目的を
もって作ると上手く活用できると思います。
本当に便利かどうか

もちろん作る時間は楽しい時間でも
あります。
ですが楽しんだ後、きちんと使えてこそ
のDIYグッズかと思います。
▲ただあるだけで使えない。
▲増えすぎて片づかない。
にならないように意識されるといいと思います。
Instagramはこちら
Amebaオフィシャルブログはこちら
- 17323
- 159
-
いいね
-
クリップ
あなたにおすすめ
関連キーワード
関連アイデア
-
断捨離ってどうすればいいの?場所・種類別の方法やコツをたっぷりご紹介LIMIA インテリア部
-
あるものが隠れてます!貼るだけでスッキリ♪シンプルライフの秘密!A+organize
-
部屋をスッキリ片付けるコツを伝授!捨て方や整理整頓のルール、簡単な収納術7選LIMIA 暮らしのお役立ち情報部
-
部屋の片付けはどこから?整理整頓してきれいな部屋をGETしようLIMIA 暮らしのお役立ち情報部
-
【引き出し】フルオープンでない家具を上手に使う収納のコツおうちデトックス 大橋わか
-
溢れた子供服と和室の整理収納★ビフォーアフター事例整理収納コンサルタント おおのよりこ(LICO)
-
小さい子どもがいて実感! ◎家中のモノを減らしてよかったこと5つ◎マツ
-
収納下手がセリアの取っ手付きBOXでキッチン戸棚の収納を見直しました。maiikkoo
-
無印良品【スチロール仕切りスタンド】で、本や教科書も上手に収納。削ぎ家事研究室室長*大塚 奈緒
-
1分でできる!奥行きの使い方テクニック|本棚編おうちデトックス 大橋わか
-
【ダイソー】のくつ収納グッズで、玄関を快適収納整理収納シンプルライフ矢部裕子
-
スッキリ見える部屋 のための片付け。「まずはここから」の4箇所とは!マツ
-
ミニマリストが1年検証!収納グッズを使うメリット・デメリットほどよいミニマリスト 香村 薫