
使い捨てのラップ、サヨナラしました♪
使い捨てのラップはとても便利です。
しかし一度使っただけですぐ
「クシャクシャ」っとしてしまい、
もう使えなくなりますよね。
意外とコストはかかるし、
ゴミの問題もあるし…
なんだか罪悪感がありました。
また「添加物はどうなの?」
と心配になることも。
うちでは使い捨てのラップの使用を
完全にやめてしまいました!
その方法をご紹介します。
本サービス内ではアフィリエイト広告を利用しています
- 9812
- 87
-
いいね
-
クリップ
代用したもの
何度でも使える!エコラップ
エコラップ、ミツロウラップ、ビーラップなど、呼び方は様々。
繰り返し使える、エコなラップです。
布にミツロウを吸着させているもので、
一年程度洗って再利用できます。
使い終わったらお掃除に使って、
最後まで使い切ることができます!
エコラップの使用例
お弁当のおにぎりや、サンドイッチを包んでお出かけ♪
使いかけの野菜を包むのにもピッタリ!
使い捨てのラップだと、一度剥がすとうまく包めなくて…また新しいものを出して来て、包み直すことがありました。
これだと包みやすく、そんな手間もありません◎
手の熱で少し柔らかくして包んでいきます。
カットした野菜も保存できます!
形状を記憶させやすいので、
バラバラしたものも包みやすいです。
子供さんのお菓子を小分けして持ち歩く、
なんて時にも良いですね。
もちろん、お皿に蓋をすることもできます!
使い捨てラップよりも、意外と吸着力があるんですよ◎
エコラップの使用上のポイント
・手の熱で柔らかくして包みます。
・熱に弱いです。
・レンジでの使用は控えてください。
・肉や魚も使わない方が良いです。
・酸の強いものも弱いとされています。
・やさしく、洗剤と水で洗います。
・一年程度再利用できるそう。
レンジで食品を温める時は、
濡れ布巾を利用したり
シリコンの蓋を利用するなど、
代替え法を実践しています。
またミツロウを使用しているので、
一歳以下のお子様がいらっしゃるご家庭は
注意してください。
その他の代用案
お皿にかぶせてレンジに入れたい時は、
先程紹介したシリコン蓋が便利です。
その他、レンジ可な保存容器もオススメです。
また私は、ジップロック等の使い捨て保存バッグもやめました!
以前の記事はこちら↓
使い捨てするものがなくなると、
罪悪感が減り、心も軽くなりますよ(^^)
またデザインも可愛く、選ぶのが楽しいエコラップ。
ぜひお試しください。
日々の暮らしはInstagramで配信しています♪
よろしければお越し下さい(^^)
- 9812
- 87
-
いいね
-
クリップ
あなたにおすすめ
関連キーワード
関連アイデア
-
コストコの大人気商品「プレスンシール」がすごい!使い方は無限大ですヾ(o´∀`o)ノNa~
-
やってはいけないお弁当箱の収納方法。やりがちな3つのパターンとは?お片付けブロガー えり
-
タッパーを制する者は収納を制する!!オススメタッパーと収納のコツ🙌ayako.anko
-
ダイソーで発見!フリーザーバッグからポリ袋に変更で楽チン冷凍庫収納マスターライフオーガナイザー井手本亜希
-
作り置きにも便利✨ダイソーの耐熱容器で、冷蔵庫の中もスッキリ🍎ayako.anko
-
主婦の声から生まれたシート発見!おにぎりぽっけでお弁当タイムも安心!思考の整理収納塾 田川瑞枝
-
ズボラさん必見!袋状のラップ《アイラップ》が便利すぎて手放せないLIMIA お買い物部
-
超使える!収納に「プラスチックの食品保存容器」を活用したアイデアをまとめてみましたLIMIA 暮らしのお役立ち情報部
-
〔ジップロック〕のコンテナーが便利すぎる!思いがけない使い方とはLIMIA 暮らしのお役立ち情報部
-
【簡単にゴミ箱を消臭】重曹+お茶パックだけでできる手作り消臭剤!ks._.myhome
-
【買ってよかった】100均の便利な調理器具15選!おすすめ収納などLIMIA 暮らしのお役立ち情報部
-
ご飯の冷凍保存、美味しく解凍して節約エコにもなるちょっとしたコツ思考の整理収納塾 田川瑞枝
-
冷凍ごはんの保存容器やめます!【無印良品】グッズでスッキリ収納する方法usagi works