
家事のプロは知っている!汚れを早く落とす方法
掃除はラクな方がいい!
プロはなぜ早く汚れが落とせるのでしょうか?
私も勉強する前に疑問だったことです。
掃除をする前に基本的な知識を持っておくと
とっても掃除がラクになると思います。
是非、一読してみてくださいね★
本サービス内ではアフィリエイト広告を利用しています
- 5997
- 83
- 0
-
いいね
-
クリップ
汚れには限界がある!!
こんにちは!
いつもご覧頂きありがとうございます。
私の仕事は家事代行です。
掃除やお片づけをしております(^^)
ここで掃除について知ってもらいたいこと
をご紹介したいと思います。
まず一番知って欲しいこと…
それは
「汚れには限界がある」
ということです。
だから限界がくる前に掃除しなくてはなんですよね。
そして、どんな順番に汚れていくかというと…
汚れは5段階に分けられる!!
汚れは5つの段階に分けることができます。
① 付着
→ホコリや髪の毛などが、素材の表面にのってる状態。軽い汚れ。付いたばかりの汚れ。
② 吸着
→ホコリやゴミなどが水分を吸って、素材にくっついた状態。やや軽い汚れ。お風呂のぬめりやキッチンに付いた油汚れ。
③ 粘着
→汚れが固まって、素材に粘りついた状態。落ちにくい汚れ。お風呂のカビや、トイレの黄ばみ、レンジやオープンの焦げ付き、換気扇の頑固な油汚れ。
④ 染着
→汚れが素材に染み込んだ状態。簡単には落とせない汚れ。
⑤ お手上げ
→汚れが、素材に深く浸透した状態。お掃除しても落とせない汚れ。
この汚れを見極める力がプロは違います。
どの段階かを見て、その段階に合った掃除方法が一番早い掃除方法です。
段階別の掃除方法は?
では、掃除方法は何かというと…
① 付着は、サッとはたきがけしたり、乾いた雑巾で拭く
② 吸着は、水で濡らして雑巾で拭く
③ 粘着は、洗剤を使って落とす
④ 染着は、研磨剤などで削り落とす
⑤ お手上げは、買い替えです
このような順番で掃除をしていきます。
洗剤は何がいいか分からない!
掃除の難しさはここですよね。
一番簡単な洗剤選びは
各メーカーが『リビング用』『キッチン用』
などと用途が書かれているのを参考に選ぶことです。
迷った時は『中性洗剤』を選ぶと失敗しないと思います。
まずは弱い洗剤を使い、落ちなかったら
強い洗剤を使うのが正解です◎
中性が一番弱く、酸性が一番強い洗剤です。
最後に
2段階目の吸着までの汚れであれば
簡単に早く落とすことができるので
我が家は早く落とすを心がけています。
『ついで掃除』や『ポイント掃除』だけで
家を綺麗に保てるのは、汚れを放っておかないから!
ついで掃除のことや、洗剤のことなど
また記事にしていきます♡
家事はずっとやらなくてはいけないもの。
だから、楽しく出来るうちにやっつけちゃう!!
子どもたちと一緒に掃除をしながら
家事を楽しんでいます(^^)
Instagramではリアルな暮らしの整理収納や
子育てのことなど投稿しています。
元汚部屋出身目線の投稿を書いていますので
良かったら見てみてくださいね☆
楽天ROOMでは時短アイテムや整理グッズ
収納用品など、生活に欠かせない実用的な
アイテムだけ(お洒落も少し)ご紹介しています。
いつもいいね、フォローありがとうございます。
本当に励みになっています。
〔くらしのマーケット〕でお掃除を依頼する
- 5997
- 83
-
いいね
-
クリップ
あなたにおすすめ
関連キーワード
関連アイデア
-
日々のお掃除+『小掃除』で汚れを溜めない暮らし♩sayaka.
-
【最新】年末大掃除のやり方やコツを紹介!おすすめの順番を徹底解説LIMIA編集部
-
トイレにこびりついた尿石の掃除方法!原因や除去方法を解説LIMIA 暮らしのお役立ち情報部
-
リビング掃除の基本|正しい手順と掃除アイテム収納のコツも紹介LIMIA 暮らしのお役立ち情報部
-
【水の洗い流し不要】玄関のピカピカ掃除方法を紹介!マンション対応LIMIA 暮らしのお役立ち情報部
-
雑巾がけで床がピカピカに!掃除のやり方やおすすめアイテムを紹介LIMIA 暮らしのお役立ち情報部
-
壁紙掃除は汚れに合わせて方法や道具を変えるべし!壁紙の掃除方法まとめLIMIA インテリア部
-
ピカピカになる窓ガラスお掃除法!*pink maple
-
キッチンシンクの掃除方法9選!汚れの原因から簡単掃除テクニックまで徹底解説LIMIA編集部
-
トイレの床掃除はサッと1分!黒ずみ・黄ばみ・臭い対策まで紹介LIMIA編集部
-
床掃除のコツ|汚れの原因・おすすめ掃除道具・人気のロボット掃除機LIMIA 暮らしのお役立ち情報部
-
網戸の簡単な掃除3ステップ!10分でできる方法と汚れ防止の裏ワザLIMIA編集部
-
【掃除のコツ】毎日の掃除を効率的に!部屋をすっきりさせる方法LIMIA 暮らしのお役立ち情報部