【重要なお知らせ】LIMIA(リミア)|住まい・暮らし情報サイト サービス終了につきまして

平素より「LIMIA」をご利用いただき、誠にありがとうございます。
このたび、「LIMIA(リミア)|住まい・暮らし情報サイト」のメディア運営を、2025年5月30日(金) 12時00分をもちまして終了させていただくこととなりました。
長らくのご愛顧、誠にありがとうございました。
これからもみなさまのご健勝とご多幸を心よりお祈り申し上げます。


【100均DIY】お誕生日にピッタリ♪園芸用品で可愛いフラワーフープリースをDIY

最近ウェディングの写真撮影で人気のフラワーフープリース。
フラフープに造花で装飾したウェディングフォト用の小物です。
今回は、このフラワーフープリースのミニを園芸用品で3つ作ってみたいと思います。

本サービス内ではアフィリエイト広告を利用しています

  • 4355
  • 60
  • 1
  • いいね
  • クリップ
この記事の目次
  1. 材料
  2. DIYスタート
  3. 完成

材料

今回リースの土台に使用したのがこれ!
何かお分かりになりますか?
朝顔などのツル状の植物を育てる時に使う園芸用品の支柱です。
ダイソーで購入しました。

DIYスタート

まずはこの支柱を分解します。
フープ状になっているところと、支柱の柱の部分は3ヶ所で固定されているため、ジョイント部分をよく切れるハサミなどでカットしてフープを外します。

次にお好みのリボンやマスキングテープでフープをグルグルと巻いてデコレーションしていきます。
ちなみに、私は家に合った紙製のホワイトのリボンで巻きました。
巻くときのポイントは、リボンを長くとりすぎず、いくつかに分けて巻いていくのがオススメです。
というのも、長いリボンを一気にグルグル巻こうとすると、フープに絡み付いて巻きにくくなるからです。

巻き終わったのがこちら。
最後にマスキングテープでとめました。

3つとも同じように巻いて、土台の完成です!

ここから造花で装飾をしていきます。
お好みの造花を用意してください。
私は色合いをグリーン、ホワイトにしようと思い、グリーンのフィカススプレーとあじさい、ホワイトのアネモネと芍薬にしました。
すべてダイソーで購入しました。

このフラワーフープリースの飾りかたは、通常のリースと違って、花を飾るのは1/3から1/2くらいにして、あえて土台を見せて飾るのが主流です。
土台に直接マスキングテープでグリーンを貼り付けて、上からマスキングテープを隠すように、花をグルーガンでつけていきます。

造花もそのままつけるのではなく、ハサミでカットして、細かくしてからくっつけるとより細やかな仕上がりになります。

上から花をつければ、マスキングテープも隠れてきれいな仕上がりになります。

このようなリースが3つ出来上がりました!

完成

リボンをつけて垂らしたら、フラワーフープリースの完成です。

土台に巻き付けるリボンの色や、使う造花でさまざまな形のリースができます。
皆さんもお誕生日などのホームパーティーのデコレーションにフラワーフープリースいかがですか。

  • 4355
  • 60
  • いいね
  • クリップ
コンテンツを違反報告する

あなたにおすすめ

関連キーワード

カテゴリ

このアイデアを投稿したユーザー

DIYクリエイター

DIYクリエイターのマイコです。海外インテリアに憧れて、8年前から自宅のマンションをDIYでリフォームしています。LIMIAでは、100均、300均、ニトリ、I…

mailemonさんの他のアイデア

DIY・工具のデイリーランキング

おすすめのアイデア