
ここだけの話!不動産取得税の秘密の基準
家を持つとかかってくる不動産取得税。
この審査基準を知ることで税金が安くなることもあるようです。
本サービス内ではアフィリエイト広告を利用しています
- 13472
- 9
- 0
-
いいね
-
クリップ
不動産取得税とは
こんにちは
静岡市で安くていい家をつくる
かおり木工房です。
今日は不動産取得税の
決定基準などについて
お話しします。
家を建てるときに
気になる税金。
不動産取得税。
不動産取得税とは
土地や建物を買ったときに
かかる税金のことです。
新居に入居して
しばらくすると
自治体から納税通知書が
送られてきます。
これは地方税であり
納税先は都道府県です。
具体的には
都道府県の税事務所で
納税の手続きをするものです。
賃貸に住んでいるという方は
よくわからないという方が
多いのではないでしょうか。
意外と知られていない
裏話もお伝えします。
こんな基準が・・・。
みなさまは不動産取得税が
どの様に決められるか
ご存知ですか?
固定資産税額は
固定資産評価額×3%です。
ちなみに一般住宅は
1200万円の控除がありますが
長期優良住宅は
1300万円の控除があります!
ただし
一定の条件を満たしていると
特例措置が受けられます。
一定の条件とは
1.建物床面積が50㎡ 240㎡以下であること
2.自分が居住するために取得した住宅であること
(別荘は含まれません。セカンドハウスは含まれます。)
これらの条件を満たすと
固定資産税評価額-1200万円
(または1300万円)×3%
となります。
長期優良住宅は性能以外にも
こういった控除が受けられるのも
魅力の一つです。
それでは、また次回。
- 13472
- 9
-
いいね
-
クリップ
あなたにおすすめ
関連キーワード
関連アイデア
-
【注目】リフォームすると固定資産税が上がる?リフォーム後の固定資産税を徹底調査LIMIA 住まい部
-
ローンを利用して実家のリフォームをする時のポイントと注意点LIMIA 住まい部
-
親(親名義)の家をリフォームするなら贈与税に要注意!LIMIA 住まい部
-
地震保険特約による補償の上乗せをもう一度検討する必要があるのはなぜ?LIMIA 住まい部
-
【専門家監修】地震保険料のカギは耐震等級。保険加入前のチェックは忘れずに!LIMIA 住まい部
-
マンションの売却価格の内訳を知りたい。土地と建物の割合はどうなっているの?LIMIA 住まい部
-
専門家監修!バリアフリーリフォームの費用と事例|減税や補助金とは?LIMIA 住まい部
-
【要チェック】外壁塗装をお得にする自治体の助成金(補助金)を解説!LIMIA 暮らしのお役立ち情報部
-
火災保険に加入するとき必要な書類とは?何から準備したらいい?【専門家監修】LIMIA 住まい部
-
リフォーム補助金はいくら受け取れる?各自治体の例を参考に調べようLIMIA 住まい部
-
【専門家監修】【比較】中古戸建てフルリノベーションと新築戸建て、どっちがお得?LIMIA 住まい部
-
地震保険は賃貸物件にも必要?加入するなら家財保険!その理由とはLIMIA 住まい部
-
地震保険の控除について。一時払いの契約で支払い分は控除されるの?LIMIA 住まい部